グランツーリスモWiki

シボレー シェベル SS 454 Sport Coupe '70

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

シボレー シェベル SS 454 Sport Coupe '70
Image Credit : gran-turismo.com
メーカー シボレー
英名 Chevrolet Chevelle SS 454 Sport Coupe '70
年式 1970
エンジン Big-Block-454-LS6-chevelle
タイプ ロードカー
カテゴリー ---
PP(初期値) 472.64
総排気量 7,443cc
最高出力 456PS/5,500rpm
最大トルク 69.0kgfm/3,500rpm
パワーウエイトレシオ 3.86kg/PS
駆動形式 FR
吸気形式 NA
全長 5,009mm
全幅 1,915mm
全高 1,336mm
車両重量 1,762kg
重量バランス 57対43
トランスミッション 4速(GT4〜GT6)
3速(GT7)
ダート走行 可能
登場 グランツーリスモ4
グランツーリスモ(PSP)
グランツーリスモ5
グランツーリスモ6
グランツーリスモ7
備考 史上最強のパワーを武器に
ドラッグレースでも大活躍

概要

2代目シェベルに1970年に投入された、ハイパフォーマンスグレード。このモデルには最も大排気量の454ciのV8エンジンが設定されており、7,400ccで450馬力という当時のマッスルカーでも最大級と言うべきパワーを叩き出した。
1970年以前のシボレーは中型車に400ciを越えるエンジンは搭載しないことにしていたが、他社に対抗する為に競われたモアパワー競争によって生み出したモデルだと言えよう。
だが、その後厳しくなるアメリカの排ガス規制やオイルショックによりパワーが落とされたりしてしまった。高級ラグジュアリー路線の強い3世代目にモデルチェンジしたが1978年、シェベルは生産が中止される事となってしまった。
しかし当時のマッスルカー最大級のパワーを誇ったこのシェベルは現在でも人気が高く、映画「ワイルド・スピード」や「アウトロー(JACK REACHER )」で劇中車として登場している。

解説

1964年モデルとして投入されたシボレー初のインターミディエイトモデルがシェベルだ。このシェベルには、スポーツグレードの「SS」が用意されており、オプションで高出力のV8エンジンの327ciユニットも選択できるなど、マッスルカーとしての素質を存分に備えたモデルだった。

ところが翌65年になると、このシェベル SSは396ciのV型8気筒OHVユニットを搭載したハードなハイパフォーマンスカーへと姿を変えることとなった。この時からシェベル SSは396ciユニットのみを搭載する。ルックスだけのスポーツグレードだった従来のSSとは一線を画すこととなったのだ。

そのシェベル SSが史上最強の市販インターミディエイトと呼ばれることとなったのが、1970年モデルでのことである。前年までは396ciのみだったエンジンラインナップを一新し、新たに396ciの排気量拡大版である402ciを導入。さらにこの上位モデルには、427ciをさらに排気量アップした454ciが追加設定されたのだ。

2種類用意されていた454ciのオプションコードは、LS5とLS6。前者は圧縮比10.25:1の360PS仕様、対して後者は圧縮比を11.25:1まで高め、ハイカムやハイフローヘッドなどを装着することで最高出力を456 PSにまで高めていた。当時のカタログ表記で、アメリカ車史上最強のエンジン出力を誇るパワーユニットだったのである。

LS6を搭載したシェベル SS 454は、ストリートカーとは思えないワイルドなパワーとともにスペシャルモデルとして認識された。そのエンジンの実力はストレートマフラーなどで排気系をストリップし、キャブレターのセッティングを改めただけで簡単に500 PSをオーバーしたといわれており、ストッククラスのドラッグレースにおける最有力コンテンダーでもあった。

マキールによる評価

この1970年型シボレー シェベル SSは
インターミディエイト(中型)のマッスルカーでした
それなりに車重のあるモデルですが
オプションで用意されたLS6エンジンは、十分なパフォーマンスです
排気量7.4Lの"454エンジン"は高圧縮比で
ハイリフトカムも備えた、専用シリンダーヘッド仕様です
公表されたパワーは456PS、これはおそらく
当時のあらゆるアメリカ車の中でも最強のカタログスペックでした
しかもわずかなチューニングで、いとも簡単に500PSを超えます
まさに驚異的なストリートカーでした

登場シリーズ

グランツーリスモ4

アメリカ車レース内のマッスルカー選手権のチャンピオンシップで総合優勝するとプレゼントカーとして入手可能。

グランツーリスモ(PSP)

Cr.7,000,000で購入可能。

グランツーリスモ5


グランツーリスモ6


グランツーリスモ7

レジェンドカーでCr.16,300,000で購入可能。
過去作とは異なり3速AT仕様が収録された。
フロントグリルのタイプAを選ぶと「SS」エンブレムが取り外されるのでForza仕様*1を再現できる。
また、ワイドボディ化するとフェンダーのモールが取り外され、ルーフがレザートップからハードトップに変化する。しかしボディ自体はワイドにならないため、ワイドボディ化したのに全幅が小さくなるという珍しい現象が発生する。

ギャラリー

Image Credit : gran-turismo.com

コメント

  • アルザス1時間に使えるんかな -- (名無しさん) 2024-04-25 21:15:56
  • 色はどれぐらいですか? -- (小屋 慶信) 2024-04-25 21:29:17
  • 僕は、緑と青緑が好きなのでこの色があれば教えてほしいんですけど、出来ますか? -- (小屋 慶信) 2024-04-25 21:31:01
  • GTオートで自分で塗り替えるよろし -- (名無しさん) 2024-04-25 22:26:32
  • GT6までは4速MT仕様だった -- (名無しさん) 2024-04-27 14:05:22
  • パワー厨なので次期アップデートにシェベルのエンジンスワップ期待したい -- (名無しさん) 2024-05-10 17:52:41
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー
注釈

*1 ForzaシリーズではFH5から「SS」のエンブレムが削除されてしまっている。公式な理由は明かされていないものの、一説では「SS」が「シュッツシュタッフェル(ナチス親衛隊)」の略語を連想させるからではないかと考えられている