グランツーリスモWiki

スバル クスコスバルADVAN インプレッサ '03

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

クスコスバルADVAN インプレッサ '03
Image Credit : 画像を引用した場合、引用元を表記。
メーカー スバル
英名 Subaru Cusco Subaru Advan Impreza '03
年式 2003
エンジン EJ20
タイプ レーシングカー
JGTC-GT300
カテゴリー Gr.X
PP(初期値) 508
総排気量 1,994cc
最高出力 300ps/5,000rpm
最大トルク 40.0kgfm/4,000rpm
パワーウエイトレシオ 3.67kg/PS
駆動形式 FR
吸気形式 TB
全長 4,405mm
全幅 1,830mm
全高 1,260mm
車両重量 1,100kg
重量バランス 53対47
トランスミッション 6速
登場 グランツーリスモ4
グランツーリスモ(PSP)
グランツーリスモ5
グランツーリスモ6
備考 あれば記入

概要


2003年シーズンのJGTC(現:スーパーGT)に参戦するために開発されたクスコインプレッサ。
この年のドライバーラインナップは、小林且雄、谷川達也というツーリングカーの名手二人組のコンビだが、この年はマシンの開発が追いついておらず、キャロッセ陣営には厳しい戦いとなった。また、最高順位は6位にとどまって、ポイントランキングは21位に沈んでしまった。

解説

JGTCの参加車両としては珍しい4ドアベースのマシンが、このインプレッサだ。1997年第6戦のスポーツランドSUGOでデビューした。

ボディ作りからフレーム、空力パーツ、アップライトを含めたサスペンションパーツまで、すべてはクスコブランドを展開するチューニングショップ、キャロッセの自社製作であった。

しかしJGTCのレギュレーションでは、乗降用のドアが2枚のクルマしか使えないという決まりがあった。このためキャロッセは当初、初代インプレッサの2ドアクーペにGT300仕様の2L水平対向4気筒ターボエンジンを移植してマシンを仕上げた。ところがその後インプレッサはフルモデルチェンジし、 2ドアモデルが消滅してしまう。そこでキャロッセは2002年、4ドアのGDB型をベースにマシンを製作、JAFの特認車両としてレースに参戦した。

エンジン開発は当時事実上のスバルワークスであるSTi、スバル・テクニカ・インターナショナルが担当し、立ち上がり加速と耐久性を重視したチューニングを施した。

さらに2003年、車両規則改正でギアボックスの搭載位置が自由になったため、インプレッサはトランスミッションとリアデフを一体化したトランスアクスルを採用し、前後重量バランスを改善した。水平対向エンジンだけに元々重心が低く、飛び抜けたコーナリングを武器としたインプレッサは、こうした改良により操縦性とエンジン特性がさらに向上し、JGTC随一のコーナリングマシンへと進化を遂げた。

ステアリングを握るのは、小林且雄、谷川達也というツーリングカーの名手二人の組合せであった。しかし前述の通り、他チームより車両開発が遅れていたために全く活躍が出来ず、最高順位は6位止まりで、ポイントランキングは21位に沈んだ。

登場シリーズ

グランツーリスモ4

日本のスバルディーラー内、ホットカーで購入可能。
価格はCr.50,000,000
なお、購入すると316PS/5,000rpm、44.09kgfm/4,000rpmというスペックに変化する。

グランツーリスモ(PSP)

Cr.50,000,000で購入可能。
なお、入手するとGT4と同じスペックへ変化する。

グランツーリスモ5

中古で購入可能。
価格はCr.30,000,000×(100-(走行Km÷2000)÷100)(Cr.100未満は四捨五入、走行距離は100,000Km以降はカウントしない。例:280,000kmの場合は80,000kmとして扱う)

グランツーリスモ6

Cr.30,000,000で購入可能。

コメント

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー