グランツーリスモWiki

三菱 エクリプス スパイダー GTS '03

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

三菱 エクリプス スパイダー GTS '03
Image Credit : 画像を引用した場合、引用元を表記。
メーカー 三菱
英名 Mitsubishi Eclipse Spider GTS '03
年式 2003
エンジン 6G72
タイプ ロードカー
オープンカー
カテゴリー N200
PP(初期値) 399
総排気量 -,---cc
最高出力 231PS/5,750rpm
最大トルク 28.3kgfm/3,750rpm
パワーウェイトレシオ 6.54kg/PS
駆動形式 FF
吸気形式 NA
全長 4,491mm
全幅 1,750mm
全高 1,341mm
車両重量 1,510kg
重量バランス 61対39
トランスミッション 5速
ダート走行 可能
登場 グランツーリスモ4
グランツーリスモ(PSP)
グランツーリスモ5
グランツーリスモ6
備考 あれば記入

概要

1999年7月に3代目としてフルモデルチェンジを施したエクリプス(D53A型)。1998年の北米国際オートショーに出展されたが、 プラットフォームが北米仕様の8代目ギャランの物に刷新された為、先代で好評だったスポーツ感が若干薄れた。
そのため、搭載エンジンは4G63が消滅してNAの2.4L直4の4G64型と3LV6の6G72型に変更し、駆動方式もFFへと統一されている。
こちらの車両は、2003年にマイナーチェンジを施した際に追加されたGTSは、スパイダーの最上級グレードになっている。

GT公式解説(GRAN TURISMO 4 REFERENCE GUIDEより)

アメリカの血が流れる三菱のオープンクーペ

1999年7月に登場した三菱のスペシャリティカーが、3代目エクリプスだ。とはいえデビューしたのはアメリカでの話。この3代目エクリプスは日本では発売されていない隠れた日本車なのだ。 当初ラインナップされたのはクーペモデルだけで、オープンモデルのスパイダーは翌2000年3月に追加された。これまで同様生産は、イリノイ州にある三菱とダイムラークライスラーの合弁会社、MMMAで行われる。

3代目の魅力は直線基調のスタイリングだろう。初代エクリプスはリトラクタブルライトを持った男性的なイメージで、2代目は丸みを帯びた女性向けセクレタリーカーといった雰囲気だったが、この3代目は再び初代の方向へ歩み寄った印象を受ける。

ボディサイズはクーペで全長4455mm、全幅1750mm、全高1341mmと、2代目に比べて若干全長が伸びた程度。ユニークな形のヘッドライトとボディサイドに入った3本のスリットが、アグレッシヴな印象を与えている。ブラックで統一されたインパネ回りも、大径スピードメーターにタコメーカーを重ねたスポーティなデザインだ。

いっぽう電動式ソフトトップを持つスパイダーは、オープンモデルでありながらフル4名乗車が可能であり、スタイルだけでなく実用性も備えている。クーペ、スパイダーともエンジンは200psの 3L・V6SOHC と 147ps の2.4L直4SOHCの2種類。3Lはその後のマイナーチェンジでパワーが210psに引き上げられた。駆動方式は当然FFである。

基本コンポーネンツはギャランと共通。そのためサスペンション形式もフロントがストラット、リアがマルチリンクと同一である。ギアボックスはマニュアルモード付きの4速ATを搭載する。GTSは2003年モデルから追加されたスパイダーの最上級グレード。本革シートにサイドエアバッグ、 ABSなどを標準装備するスポーティかつ贅沢なグレードだ。

登場シリーズ


グランツーリスモ4



グランツーリスモ(PSP)



グランツーリスモ5



グランツーリスモ6


コメント

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー