グランツーリスモWiki

フォルクスワーゲン フォルクスワーゲン 1200 '66

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

フォルクスワーゲン フォルクスワーゲン 1200 '66
Image Credit : Emula / Gran Turismo Archive
メーカー フォルクスワーゲン
英名 Volkswagen 1200 '66
エンジン Type112
タイプ ロードカー
カテゴリー N100
PP(初期値) 177.02
総排気量 1,192cc
最高出力 34ps/3,500rpm
最大トルク 8.4kgfm/2,000rpm
パワーウエイトレシオ XX.XXkg/PS
駆動形式 RR
吸気形式 NA
全長 4,070mm
全幅 1,540mm
全高 1,500mm
車両重量 780kg
重量バランス 41対59
トランスミッション 4速
最高速度 XXXKm/h (フルノーマル/フルチューン時) (知らない場合は抜かしてよい)
登場 グランツーリスモ5
グランツーリスモ6
グランツーリスモSPORT
グランツーリスモ7
備考 著名人やアニメで活躍したワーゲンのビートル

概要

言わずと知れたドイツの有名な国民車「ビートル」。
あらゆる著名人の愛車やフィクションでの登場も多く、「名探偵コナン」の阿笠博士の愛車や初代トランスフォーマーのバンブル、また「世界一貧しい大統領」として知られたホセ・ムヒカ元ウルグアイ大統領も乗っていた。
また1938年の生産開始以来、2003年まで半世紀以上も生産が続き、国際的な自動車市場で多大な成功を収めており、四輪自動車としては世界最多の累計生産台数2152万9464台という記録を残した伝説的な大衆車である。

1998年にはこの車のデザインをモチーフとしたスタイルを持つモデル「ニュービートル」を発売し、2011年からその後継モデルとして「ザ ・ビートル」を販売していたが、こちらも2019年に生産終了し、本車種から通算して約80年の歴史に幕を下ろした。

ちなみに1970年代後期、「ワーゲン三台見ると、何かいいことが起きる」といった、ワーゲン占いが日本全国の小学生の間で流行した。占いのルールは地域や学校・学年・グループによって様々で、「一日に十台以上見るとよくない」「黒のワーゲンを見たらゼロになる。緑を見た場合は倍にふえる」など様々なルールが作られていた。戦後日本での輸入車としては特に古くから普及し、路上で見かける機会も多かったフォルクスワーゲンならではのエピソードである。

解説


1938年の生産開始以来、2003年まで半世紀以上も生産が続き、国際的な自動車市場で多大な成功を収めた。四輪自動車としては世界最多の累計生産台数2152万9464台の記録を打ち立てた伝説的な大衆車である。1998年にはタイプ1のデザインをモチーフとした同社製造のニュービートル、2011年にはその後継のザ・ビートルも生産・販売された。ザ・ビートルはオリジナルのビートル(タイプ1)の系譜を継ぐ最後のモデルとなった。ザ・ビートルは2019年には生産、2020年には販売を終了した。生産終了は、ワーゲン好きにおいては名残り惜しいものであった。

登場シリーズ


グランツーリスモ5


グランツーリスモ6


グランツーリスモSPORT


グランツーリスモ7

中古車ディーラーでCr.3,190,000で購入。

本作では 964型911 のエンジンをスワップすることが可能。オープニングやクラブマンカップ+にはそのエンジンに換装した車両も登場する。

コメント

  • ブランドセントラルで購入したいですけど -- (小屋ヨシノブ ) 2022-08-03 15:45:07
  • ブランドセントラルで購入したいですけど -- (小屋ヨシノブ ) 2022-08-03 15:45:26
  • こちらの地域では100台見ると願いが叶うて聞きました(^^)で赤を見るとリセットでしたね -- (名無しさん) 2022-11-03 13:02:34
  • フィアットのチンクエチェントと並ぶ名車だね。今の車は随分シュッとしてるけど、こいつは丸っこくて良い。目の保養になるネ。 -- (名無しさん) 2023-03-09 18:51:18
  • 2001年以前のクルマなので、ブランドセントラルでは購入できませんよ。ですがユーズドカーなら待ってれば購入できます。 -- (名無しさん) 2023-03-10 08:21:48
  • グランツーリスモ5 -- (小屋 慶信) 2024-04-30 23:37:18
  • グランツーリスモ5何ですけどいつからオンラインサービス開始されるんですか? -- (小屋 慶信) 2024-04-30 23:38:30
  • パーツが世界規模で多数流通してる&そもそも構造がシンプルでパーツの点数も少ないから旧車乗り初心者にオススメだとか -- (名無しさん) 2025-01-24 16:43:38
  • クラブマンカップ+に出てくる激速ビートル、エンジンスワップ車の挙動が変わってからフラフラしてコースアウト、復帰できずに下位に沈むパターンをちょくちょく見かける -- (名無しさん) 2025-03-07 11:00:40
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー