※あくまで非常に個人的で、勝手な予想です。入るかどうかは全く不明です。あくまで願望……でもあるのであまり真に受けないで下さい。
収録されるかもしれない車(未作成)で述べたように、「ミニバン・SUV系の車種も数多く入れたい」としていたので、そこで「もしかしたら?」というあくまで勝手な予想でどんな車が入るのか?と考えてみた。
三菱パジェロ
トヨタ・ランドクルーザー

パジェロと並ぶ国産SUVの代表車であり、同じくパリダカでも活躍、世界には ランドクルーザーしか通れない道 なんてあるだけに、世界的な影響もこちらもある。グランツーリスモシリーズには未だに未収録だが、この歴史的な国産SUVを入れない事には話にならないだろう。
ダイハツ・ビーゴ&トヨタ・ラッシュ
21世紀前夜からFFベースの「なんちゃって4WD」なんて呼ばれるクルマが増えていた中、2006年にダイハツとトヨタから投入された「文武両道」なクルマがビーゴ&ラッシュ。キャッチコピーは「ゴツかわいい。ビーゴ」。勉強もスポーツもそこそこできる女の子だと思えば良いだろう。FF、FFベースの4WDが多かった中、当時としても珍しく FR、FRベースのフルタイム4WDを採用、そして4WDモデルには5速MTが選択できた。そのため、雪道や河原などでもそこそこの走破力があり、時と場合によってはジムニーより安定した走りが見れた。また、ジムニーシエラとは違い5ドアを採用して実用性を高めたために一定の需要があったのか、2016年までの10年にも及ぶロングライフなクルマだった。今流行りのジムニーシエラも良いが、たまにはこういうクルマも入れませんか。
宜しくお願いします、 ヤマウッツィ氏 。
ランドローバー・ディフェンダー

英国版ジープ、と言うべきランドローバー・ディフェンダーもSUVを語る上で避けられない存在だ。最近は新型モデルも登場し、また今でもなお根強い人気を誇り、そしてかつてのイギリス女王陛下も愛していたクルマという存在だけに、ミニと並ぶイギリスの誇る国民車という歴史もあるのだ。
レンジローバー

ランドローバーを代表するもう一つの車種がレンジローバー。今の高級志向のSUVの元祖という車で、かつてはパリダカも優勝した経験もあるだけに、この車の存在も避けられない。ちなみに、お笑いコンビ「さらば青春の光」の森田さんは、なんと 生放送でこの車を購入した。
メルセデス・ベンツ Gクラス

今では高級SUVの代表のイメージが強いが、元々この車もジープやランドローバーと同じく軍用車両がベースでもある。世界のセレブも愛するモデルだけに、入ってもおかしくない。
ジープ グランドチェロキー

ジープの現代を代表するSUV。特に四代目モデルにはSRTモデルや、『トラックホーク』と呼ばれるオンロードでも速さを見せる高性能モデルもあるので、収録されれば、グランツーリスモの世界でも大いにそのパフォーマンスを奮ってくれるハズだ。
ポルシェ カイエン

ポルシェの代表するSUVモデルのカイエンも忘れてはいけない。レンジローバーを除けば、最近の高級SUVモデルの流れを作った車であり、グランツーリスモもポルシェを優遇しているので、入らないわけがない。弟分のマカンもあり得るか?
ランボルギーニ ウルス

ランボルギーニが送り出したSUV界のスーパーカーであるウルス。決して入れないわけにはいかなくなる、ランボルギーニが持つ存在感は魅力的だ。
…なんて言ってたらVer.1.44アップデートでウルスが追加収録される事になった。
アストンマーチン DBX

アストンマーチンのSUV車だが、F1でもメディカルカーとして採用されているだけに、舗装路でのパフォーマンスも高い。
三菱・アウトランダー

今の三菱を代表するハイテクSUV。ランエボ譲りのハイテクとパジェロで鍛えた高い走破性がウリだ。
スズキ・ジムニー

日本を代表する軽四駆。軽自動車の64馬力という自主規制に縛られて、ややパワーはこの中では頼りないが、軽快さは十分。日本の豪雪地帯とか山岳地帯で活躍している実績は捨てがたい。画像の現行型は大ヒットし、納車までに1年以上待たされるという。
予想・願望で記載していたが、なんとVer.1.42アップデートでジムニー XCが収録される事になった。
トヨタRAV4

最近では5代目が久々に日本市場に帰って来たRAV4。さすがにランクルよりは小さめだが、やはりランクルと競合してしまうため、よりランクルの方が入ってしまう可能性があるかも……。
マツダCXー5


そのRAV4がなぜ、日本に里帰りを果たしたのか?(ホンダCRーVもだけど)その答えがこのクルマのヒットである。
画期的なディーゼルエンジンが売りのSUVだけど、現行型のKF系には230psの2.5Lガソリンターボもあった。初代のXDと現行25T、ぜひ2台収録してもらい、ウィロー・スプリングスあたりで乗り較べてみたいところだ。
マツダCXー60&CX-90


話題も議論も盛り上がってる、マツダ初の直6縦置きFRベースの高級SUV。アメリカ向けのCXー90(下の写真)には、なんと340psの3.3Lガソリンターボも設定されている。60にはSKYACTIV-Xが来るとか。
シボレーアストロ

ミニバン側の名車と言えば?と思って考えたのがアストロ。日本でも90年代頃に世界的なブームとなり人気を得た車なので、入ってもおかしくない?
ダッジ・ラムバン

アストロと二分したラムバンも忘れてはならない。特に二代目の存在は今でも映える存在。これぞアメリカのミニバンと言うべき車だが、どうだろう?
ルノー・エスパス

グランツーリスモではF1エンジンを載せたエスパスF1が有名だが、普通のエスパスもヨーロッパ初のミニバンとして大ヒットした名車である。ヨーロッパのミニバンの代表と言うべき車だ。
トヨタ・エスティマ
トヨタ・ヴォクシー
トヨタのミニバンと言ったら、メジャーなのはこのヴォクシーかノアである。2023年2月の統計で、乗用車の販売台数では姉妹車のノアとOEM車のランディーを含めると、堂々と1位(月刊自家用車の調査)。特に2代目(70系)の、メッキや本革を奢った
特別仕様車「煌」
は、生産終了して10年が経った今でも見かけると殆どがこのグレードという程である。個人の好みという問題もあるが、筆者にとっては
現行型のヴォクシーは大きく個性的なグリルによってオラオラ感が凄く
街中で走っている所を見かけると一目で分かってしまうようなものであるのが少し残念。それや
80系
に比べては大人しめだが、十分純正でも映える70系の煌は入れないとは言わせたくないモデルである。ぜひ収録して頂きたい。
日産・エルグランド

セレナの声もあるが、個人的に思うところは、トヨタのアルファードが入ったという事は同じく最上級グレードのミニバンの代表であるエルグランドの方を勧めたい。かつては駆動方式がFRで、セレナよりもスポーティーな位置付けな一台なので、あり得る可能性も高いと思うが。
ホンダ・エリシオン

アルファードやエルグランドと戦うために乗り心地や走行性能で攻めていったクルマ。ただし今このモデルが売られてないってことは、つまりそういうことだったんだが…高級ミニバン3車種の中で一番良く走るので是非収録してほしい。
ホンダ・ステップワゴン

ホンダ ヴェゼル
番外? フォード・トランジット

本当は商用ミニバンだが、初代は走りも重視しており、銀行強盗も愛用していたとか。ちなみに、それを示すためか、エスパスF1のような魔改造モデル『トランジット スーパーバン』も存在する。