グランツーリスモWiki

【その他のクルマ】ホンダ RA271 '64

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

ホンダ RA271 '64
メーカー ホンダ
英名 Honda RA271 '64
年式 1964
エンジン ホンダRA271E
V型12気筒
タイプ レーシングカー
フォーミュラカー
カテゴリー Gr.X
PP(初期値) XXX
総排気量 1,495cc
最高出力 220ps/XXXXrpm
最大トルク XXXkgfm/XXXrpm
パワーウエイトレシオ XX.XXkg/PS
駆動形式 MR
吸気形式 NA
全長 3,710mm
全幅 1,625mm
全高 800mm
車両重量 525kg
重量バランス XX対XX
トランスミッション 6速
最高速度 XXXKm/h (フルノーマル/フルチューン時) (知らない場合は抜かしてよい)
登場 未実装
備考 日本とF1の繋がりはここから始まった。
ホンダF1挑戦、初めの一歩。

概要

ホンダが1964年のF1世界選手権に参戦するために開発されたRA271は、日本初のフォーミュラ1マシン。日本とF1との繋がったが、歴史はこの一台から始まったと過言ではないだろう。第一回の東京オリンピックが行われた1964年(昭和39年)第6戦ドイツGPでデビューし、同シーズンの3戦のみに使用されたが、最高位は13位に留まり、優勝を果たす事はなかった。
しかし、当時のホンダは四輪メーカーとしては最近市場参入を果たしたばかりで、世界から見ると『ホンダと言えばバイクの活躍や実績は知っている。だが、四輪の方はあまり知らない』という状況であった。そんな中でもホンダの創業者の本田宗一郎は『四輪でも頂点を目指す』としてF1に乗り込み、既に実績のあるフェラーリやロータスと同じグリッドに並んだのだからスゴい。当然、今のレッドブルF1の活躍はもちろん、このマシンから約24年後に登場するホンダのF1マシンも全てこのRA271あってのものと言える。
そんなホンダが手掛けたこのマシンは、オートバイのように横置きされたV12エンジンを搭載し、世界の度肝を抜く。高回転・高出力でライバル達を圧倒したが、車重の重さや整備性の悪さ、そして経験不足が課題点であったのだった。しかし、その後翌年にF1初勝利を遂げるのだから、ホンダの技術屋魂ここにあり、と言えるだろう。
実はそもそも当初は当時F1で有力なチャンピオンチームだったロータスにエンジンを供給する形での参戦だったが、一方的に契約破棄された。だがそれでもF1に出たい思いは変わらず、自力で参戦してしまったのである。これもある意味、すごい。
ちなみに、これよりも前にプロトタイプモデルとしてRA270が存在している。だが、その時のカラーリングは宗一郎のリクエストで金色に塗られていた。ところが、実戦に出すのに南アフリカのナショナルカラーと被るとして却下されてしまった。そこでアイボリーを提案するがこれは銀色をナショナルカラーとしているドイツと見分けづらいということで日の丸を追加し「アイボリーに赤丸」という日の丸の国旗をそのまま模したカラーとなった。
なお、当時チームオーナー兼ドライバーとして活躍していたジャック・ブラバム氏もホンダに注目して早くも関係を深めていき、お忍びで日本に来日し、このマシンのテストを行ったそうである。

解説

本モデルは、今のところグランツーリスモシリーズには未実装となっている。

登場シリーズ

未実装

コメント

  • 次のアプデで使いしてほしい -- (名無しさん) 2024-01-31 09:49:50
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!