グランツーリスモWiki

ルノー アヴァンタイム '02

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

ルノー アヴァンタイム '02
Image Credit : IGCD
メーカー ルノー
英名 Renault AVANTIME '02
エンジン 3.0-liter Renault Espace V6
タイプ ノーマルカー
3ドアクーペ
カテゴリー N200
PP(初期値) 375(GT6)
総排気量 2,946cc
最高出力 210PS/6,000rpm
最大トルク 29.5kgfm/3,750rpm
駆動形式 FF
吸気形式 NA
全長 4,642mm
全幅 1,835mm
全高 1,627mm
車両重量 1,741kg
重量バランス 61対39
トランスミッション 6速
最高速度 XXXKm/h (フルノーマル/フルチューン時)
登場 グランツーリスモ4
グランツーリスモ(PSP)
グランツーリスモ5
グランツーリスモ6
グランツーリスモ7
備考 「これミニバンですか?」「いえ“クーペ”です」
三本和彦先生曰く“クーペ界の横綱、曙顔”だとか

概要

一見するとミニバンのように見えるが実際は3ドアクーペで定員も5人だけと言う紛らわしいクルマ。一部でカルト的な人気があったそうだが、たった2年で製造終了になった“迷車”。何を間違ってこんなデザインになっちゃったのか、フランスらしい“独創的デザインが犯してしまった間違い”と言うべきか。とにかく独創的過ぎた車である。
でも、まあウィンドウをフルオープンにすると開放的な空間になるため、5人までの家族でよく晴れた日の休日の高速道路やリゾート地とかのドライブには適したクルマと言えそう。
ちなみに、その広々とした車内から元大関の小錦八十吉(KONISHIKI)や、元横綱の曙太郎といった元力士が所有していたこともあり、三本和彦先生が「新車情報2003」でおっしゃっていた『クーペ界の横綱』に相応しい(?)経歴かもしれない。

そんなクルマだが、なぜかポリフォニーの人が取材に来てスキャンしたからGT7に収録されるという噂があるが、とはいえ ヴェロスターのようにガッツリ取材したクルマが収録されないパターン もある。一体何のために取材しているのかが謎過ぎる。まさかアウトビアンキ A112 アバルト '85(未作成)と同じくポリフォニーにこのクルマのマニアがいるとでも言うのか。


解説


アヴァンタイム誕生の伏線は、ルノーが1984年に欧州初のミニバンとして登場させ、ヒットに結びつけていたエスパスにある。彼らはこのエスパスのコンセプトを生かして、ラグジュアリーセダンとクーペを作ることにしたのだ。

その1台がアヴァンタイムで、1999年にコンセプトカーがお披露目され、話題を集めたことから市販型が登場し、日本には翌年輸入された。この2002年はセダン版もヴェルサティスという名前でデビューしている。

エスパスはルノーの開発ではなく、航空宇宙分野を本業とするかたわら、スポーツカーやレーシングカーを作り、1969年のF1チャンピオンや70年代のル・マン24時間レース3連覇などを手にしたルノー以上の独創集団、マトラが手がけた。

なのでボディ構造は独特で、スケルトンモノコックにFRPボディパネルを貼り付けるという、日本ではオートザムAZ-1に使われた内容を採用していた。これをベースにAピラーからルーフにかけてのフレームをアルミ製として、巨大なガラスルーフ、戦前のクーペを思わせるリヤまわりを組み合わせた。

キャビンは2列シート5人乗りになったことはエスパスと違うが、デジタル式センターメーターやドアの脇にあるエアコンスイッチなどはベース車と同じだ。日本仕様に積まれた3リッターV6エンジンをはじめ、メカニズムも共通部分が多い。

ところが日本に上陸したわずか4カ月後の2003年2月、マトラはアヴァンタイムの生産を終了するとともに、ルノーとの契約を解除し、自動車業界そのものから手を引いてしまった。あまりに独創的すぎて売れなかったのだ。生産台数は1万台に満たず、正規輸入は約200台にすぎない。

同じ頃、エスパスはルノーの手で量産しやすいスティールモノコックに生まれ変わり、生産もルノーが行うようになった。代わりにマトラはアヴァンタイムの生産を命じられたのだが、そんな経緯への不満もあったのかもしれない。

登場シリーズ


グランツーリスモ4

初登場作。Cr.5,257,000で購入。ミッションレース10で、サルトサーキットを舞台に、アヴァンタイムのワンメイクでの挑戦でも乗る事になる。

グランツーリスモ(PSP)

4と同じくCr.5,257,000で購入。地味に値が張るように感じる…。

グランツーリスモ5

中古車として購入可能。価格はCr.5,257,000×(100-(走行Km÷2000)÷100)(Cr.100未満は四捨五入、走行距離は100,000Km以降はカウントしない。例:280,000kmの場合は80,000kmとして扱う)

グランツーリスモ6

Cr.5,257,000で購入。4とPSPと同じ値段で変わらない。

グランツーリスモ7

入るかもしれないと言われてるが、不明。入ったとしても“誰得”過ぎるチョイスでもあるが。
まあ、でもアルファードが入ったわけだし、ありっちゃあり?

コメント

  • アヴァンタイム入れるくらいならエスパスf1入れてくれよなぁとも思う、マトラ博物館に現存してるんですし…… -- (ユーラス) 2023-01-01 12:47:45
  • ↑両方収録させりゃ済む話しだろうが! -- (↑両方収録させりゃ済む話しだろうが!) 2024-05-15 19:53:39
  • この見た目の癖にヒンジドアってとこが最高に狂ってる。だからドアがめちゃくちゃ重いらしい -- (名無しさん) 2024-11-01 22:12:11
  • ↑2それこそF1勢のエンジンをスワップさせれば良いのでは -- (名無しさん) 2024-11-02 10:09:58
  • ↑アヴァンタイムでF1エンジンスワップだと踏めんぞ -- (名無しさん) 2024-11-02 14:33:57
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー