グランツーリスモWiki

ホンダ Z ターボ '98

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

ホンダ Z ターボ '98
Image Credit : 画像を引用した場合、引用元を表記。
メーカー ホンダ
英名 Honda Z Turbo '98
年式 1998
エンジン E07Z
タイプ 軽自動車
ロードカー
カテゴリー Gr.X
PP(初期値) XXX
総排気量 656cc
最高出力 64PS/6,000rpm
最大トルク 9.5kgfm/3,700rpm
パワーウエイトレシオ XX.XXkg/PS
駆動形式 4WD
吸気形式 TB
全長 3,395mm
全幅 1,475mm
全高 1,675mm
車両重量 960kg
重量バランス XX対XX
トランスミッション 4速
登場 グランツーリスモ2
備考 時代を先取りしすぎた⁉︎ミッドシップ4輪駆動軽SUV
日産のZとは別。1970年に登場したホンダZが元

概要

1998年から2002年まで製造及び販売されていたZは、ホンダが初めて開発した3ドア軽SUV。
アクティの基本構造を踏襲してエンジンはミッドシップに搭載し、トールワゴンとライトSUVの折衷のようなスタイルを採用している。
四輪駆動も採用したが、後にこのミッドシップ4WDは多くのスーパーカーで主流になる方式。何気にホンダが先取っていた。しかも軽SUVというジャンルの車で。ある意味そこがF1にも出ている技術屋集団のホンダらしい変態ポイントでもあったりする。
ちなみに、Zの当時のライバル車は、 三菱・パジェロミニ 、スズキ・ジムニー、ダイハツ・テリオスキッドに対抗していた。

解説


「だっちゅーの」が流行語となり、ドラマ「GTO」などが放送されていた1998年に発売されたホンダZ。かつて1970年代に販売されていた同車名の軽自動車であるZの車名を受け継いでいる。旧Zはそのデザインやディスクブレーキ、5速MTなど軽自動車としては先進的なクルマであったが、新生Zもその先進性を受け継いでいた。
スタイリングはスクエアなボディに丸みをつけた特徴的なデザインであった。
エンジンは同じホンダの軽トラックであるアクティのようなミッドシップに縦置きで搭載。直3SOHCターボで64馬力を発揮した。これを4WDを組み合わせたということもあり機敏な走りを期待するかもしれないが、4速ATと車重が970kgと重かったため、期待される走りより実際の走りはゆったりとしたものだった。リアにはヘリカル式LSDを組み込んだ。これらによって重量配分は理想的な配分と言われる50:50を実現できていた。
しかし、その特異な構造からエンジンへのアクセスが面倒になって整備はし辛くなってしまったのが難点である。
いかにもホンダらしい個性を持ったこの新生Zだったが、軽自動車の中の異端児とも呼べる特異な性質故にビジネス的には成功したとは言えず、販売も3年と10カ月ほどで終了してしまった。しかしボクシーでありながらも丸っこいデザインや軽自動車ながらミッドシップ4WDなどといった、軽自動車はおろか並大抵のスポーツカーでも他に類を見ないような新生Zは未だに一部から人気を誇っている。

登場シリーズ

グランツーリスモ2

ホンダのディーラーで購入可能。

コメント

  • 是非、この車をGT7にも再収録して欲しい。 -- (名無しさん) 2025-01-09 22:16:01
  • これ乗ってみたいな -- (名無しさん) 2025-01-09 23:16:48
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー