グランツーリスモWiki

ホンダ シビック Type R (EK) '98

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

ホンダ シビック Type R (EK) '98


Image Credit : Emula / Gran Turismo Archive
メーカー ホンダ
英名 Honda CIVIC TYPE R (EK) '98
年式 1998
エンジン B16B
タイプ ノーマルカー
スポーツカー
カテゴリー N200
総排気量 1,595cc
最高出力 184PS/8,300rpm
最大トルク 16.5kgfm/7,500rpm
吸気形式 NA(自然吸気)
駆動形式 FF
全長 4,185mm
全幅 1,695mm
全高 1,360mm
車両重量 1,050kg
重量バランス XX対XX
トランスミッション 5速
最高速度 XXXKm/h (フルノーマル/フルチューン時) (知らない場合は抜かしてよい)
登場 グランツーリスモ2
グランツーリスモ3:A-Spec
グランツーリスモ コンセプト(NPCのみ)
グランツーリスモ4 プロローグ
グランツーリスモ4
グランツーリスモHDコンセプト
グランツーリスモ(PSP)
グランツーリスモ5
グランツーリスモ6
グランツーリスモSPORT
グランツーリスモ7
備考 純正のチューンドカーというべき名車。新車当時では若者にも手に入りやすかった

概要

1997年8月のマイナーチェンジと同時に追加されたEK型シビックの最上級グレード。Type R採用車種としてはNSX Type R・インテグラ Type Rに続いて3車種目となる。

解説

搭載エンジンはB16B型。インテグラで培われた手作業のポート研磨等のノウハウが用いられ、最高出力185PSを発揮する。他のType Rと同様に入念に軽量化を施し、その上で専用エアロパーツ・レカロ製シート・チタン製シフトノブ等を装備。

なお、モモ製ステアリングはType R初のエアバッグ付きとなり、翌98年にはインテグラ Type Rにも採用された。

当時4穴仕様のハブを採用したインテグラと異なり、ハブの大型化に伴い、PCD114.3サイズ5穴となっているのが特徴である。

収録モデルのシビック Type Rは、新排ガス規制への対応のため、1998年9月のマイナーチェンジを受けたモデル。フロントフェンダー・ヘッドライト・前後バンパー等の他、内装も2DINに対応したセンターコンソール周りのデザインに変更されている。

登場シリーズ


グランツーリスモ2


グランツーリスモ3: A-Spec

[登場相手]
FFチャレンジ(アマチュア)
レース・オブ・NAスポーツ(アマチュア)
タイプR・ミーティング(ビギナー)(アマチュア)

グランツーリスモ コンセプト


グランツーリスモ4 プロローグ


グランツーリスモ4


グランツーリスモ(PSP)


グランツーリスモ5


中古車の場合
価格はCr.XXX,XXX,XXX×(100-(走行Km÷2000)÷100)(Cr.100未満は四捨五入、走行距離は100,000Km以降はカウントしない。例:280,000kmの場合は80,000kmとして扱う)

グランツーリスモ6


グランツーリスモSPORT

ホンダのブランドセントラルでCr.2,000,000で購入。

グランツーリスモ7

中古車ディーラーでCr.5,280,000で購入。価格は状態により多少前後する。97年式と比べると安いが、それでも新車当時の2倍は軽く超えている。
ちなみにアプデによってK20C1-Civic-'20エンジンをスワップ可能になっている。

コメント

  • ン゙バァァァァァァァァァァァl -- (名無しさん) 2024-09-09 15:15:50
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー