グランツーリスモWiki

アキュラ RSX Type-S '04

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

アキュラ RSX Type-S '04
Image Credit : gran-turismo.fandom.com
メーカー アキュラ
英名 Acura RSX Type-S '04
年式 2004
エンジン K20A
タイプ ロードカー
カテゴリー N200
PP(初期値) 402
総排気量 1,998cc
最高出力 203PS/7,400rpm
最大トルク 19.6kgfm/6,000rpm
パワーウエイトレシオ 6.21kg/PS
駆動形式 FF
吸気形式 NA
全長 4,374mm
全幅 1,725mm
全高 1,400mm
車両重量 1,255kg
重量バランス 60対40
トランスミッション 6速
ダート走行 可能
登場 グランツーリスモ4
グランツーリスモ(PSP)
グランツーリスモ5
グランツーリスモ6
備考 あれば記入

概要

2001年から2006年までアメリカ(北米)地域において生産及び販売していたRSXは、ホンダの高級ブランドであるアキュラのハッチバッククーペ型のスポーツカー。
当車は、ホンダ・インテグラ(DC5型)の北米仕様車であり、 インテグラタイプR と同様、2.0Lのi-VTECエンジンを搭載していた。
RSXはアキュラの中でも最もスポーティなモデルであり、Type-Sはその中でも最高性能を誇るグレードである。

解説

アキュラ RSX Type-S '04は、ホンダがグローバル・コンパクトプラットフォームをベースに開発した車である。このプラットフォームは、ストリームやシビックなどにも共通しており、軽量で高剛性なボディを実現している。RSXは、先代のインテグラよりも曲げ剛性は35%、ねじれ剛性は116%向上し、抗力係数も4%低減した。また、サスペンションはフロントがコントロールリンクマクファーソンストラットに変更され、リアはダブルウィッシュボーンを継承した。これにより、優れたハンドリング性能と乗り心地のバランスを実現している。

エンジンは、北米では初めてi-VTECシステムを採用したK20A型である。このエンジンは、インテークとエキゾーストの両方に可変バルブタイミングとリフトを持ち、低回転から高回転まで幅広いトルクとパワーを発揮する。また、タイミングチェーンを採用し、メンテナンスコストの低減にも貢献している。Type-Sでは、最高出力は203PS/7,400rpm、最大トルクは19.6kgfm/6,000rpmとなっている。トランスミッションは6速MTのみで、ショートストロークのシフトフィールが特徴である。

インテリアは、パラボラ形状のインストルメントパネルや計器類などがスポーティな雰囲気を演出している。シートはレザー仕様で、サイドサポートも強化されている。オーディオはアキュラ/ボーズの7スピーカーシステムで、スペアタイヤ部にリッチバスウーファーを格納している。また、オートエアコン、クルーズコントロール、ムーンルーフ、サイドエアバッグなどの快適装備も充実している。

外観は、切り欠きヘッドライトやペンタゴングリルなどがアキュラのアイデンティティを表している。Type-Sでは、フロントとリアのフェイシアやサイドシルガーニッシュが再デザインされ、トランクリッドスポイラーが追加された。タイヤは17インチのアルミホイールに215/45R17のミシュランMXM4が装着されている。

アキュラ RSX Type-S '04は、ホンダの技術とアキュラの品質を兼ね備えたスポーツカーである。インテグラタイプRと比べると、LSDやブレンボブレーキなどの専用装備はないが、それでも十分に高い走行性能と快適性を提供している。また、レースにも参戦しており、アキュラのマニファクチャラーズタイトル獲得に貢献している。

登場シリーズ

グランツーリスモ4


グランツーリスモ(PSP)


グランツーリスモ5


グランツーリスモ6


コメント

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー