日産 スカイライン スポーツクーペ (BLRA-3) '62 | ||
![]() | ||
メーカー | 日産 | |
---|---|---|
英名 | Nissan Skyline Spors Coupe (BLRA-3) '62 | |
年式 | 1962 | |
エンジン | GB4 | |
タイプ | ノーマルカー スポーツカー | |
カテゴリー | Gr.X | |
PP(初期値) | 296 | |
総排気量 | 1,862cc | |
最高出力 | 94PS/4,800rpm | |
最大トルク | 15.6kgfm/3,600rpm | |
パワーウエイトレシオ | XX.XXkg/PS | |
駆動形式 | FR | |
吸気形式 | NA | |
全長 | 4,650mm | |
全幅 | 1,695mm | |
全高 | 1,410mm | |
車両重量 | 1,350kg | |
重量バランス | XX対XX | |
トランスミッション | X速 | |
登場 | グランツーリスモ4 グランツーリスモ(PSP) グランツーリスモ5 グランツーリスモ6 | |
備考 | 日本初のスペシャリティーカーとされる、 プリンスの高級クーペ。 |
概要

本車は、1962年に登場した、スカイラインスポーツクーペで、「イタリア」にこだわり、イタリアのジョバンニ・ミケロッティと井上猛氏がデザインしたというスカイラインスポーツは、スタンダードモデルとは違う、厳ついつり目の4灯ヘッドライトが大きな特徴だ。当時の他の日本車とは違う、外国車のような雰囲気は非常に際立った特徴でもあっただろう。
しかし、クルマのキャラクターとしては微妙な存在であり、スペックは1.8リッターで100馬力にも満たずに重量も1.4トン近い。当時の技術から見れば仕方ない事だろうが、スポーツモデルの車として見れば物足りなく、さらに当時の値段はクーペで185万円、コンバーチブルは195万円と、クラウンの2倍、ブルーバードの約3倍もし、大衆の手には届くような存在ではなかった。
作られたのもわずか60数台だが、その後の日本の車づくり、本格的デザインの重要性を強く印象づけた点では、はかり知れぬ重要な役割を果した。
解説
スカイラインスポーツクーペは、初代スカイラインモデル末期の1962年4月に登場。実の所、車名に『スカイライン』の文字は入っているが、ベースとなったのは1959年にスカイラインから独立した上級モデルであるグロリアとなる。
登場シリーズ
グランツーリスモ4
グランツーリスモ(PSP)
グランツーリスモ5
グランツーリスモ6
コメント
- ずっと日産車扱いで収録されてたけど、これはまだプリンスだよね? -- (名無しさん) 2024-01-11 11:28:32
- ↑ガッツリプリンスですね… -- (名無しさん) 2024-01-11 11:35:56
(log=日産 スカイライン スポーツクーペ (BLRA-3) '62/コメントログ)