グランツーリスモWiki

ヴェンチュリー Atlantique 600 LM

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

ヴェンチュリー Atlantique 600 LM
メーカー ヴェンチュリー
英名 Venturi Atlantique 600 LM
年式 1995
エンジン V6 DOHC
タイプ レーシングカー
カテゴリー XXX
PP(初期値) XXX
総排気量 XXXXcc
最高出力 XXXPS/XXXXrpm
最大トルク XXXkgm/XXXXrpm
パワーウエイトレシオ XX.XXkg/PS
駆動形式 MR
吸気形式 TB
全長 4,240mm
全幅 1,760mm
全高 1,170mm
車両重量 960kg
重量バランス XX対XX
トランスミッション 6速
登場 グランツーリスモ2
備考 ポルシェ・フェラーリを破った、
ヴェンチュリーのレーシングカー。

概要


ヴェンチュリーが1994年シーズンのBPRグローバルGTシリーズに参戦するために開発されたアトランティーク600LMは、チャレンジ400をベースにしたレースカー。
500LMの改良版で、その名の通り最高出力を600 PSに向上させている。

1994年に登場、同年にBPRグローバルGTシリーズへ参戦。デビュー戦である第2戦・ハラマ4時間では3台参戦し、その全てがリタイアに終わってしまったのだが、第3戦・ディジョン4時間では1-2フィニッシュを果たしており、更に第4戦・パリ1000km、第6戦・スパ4時間で優勝した。さらに計3勝を記録している。
しかもポルシェフェラーリを破っての勝利であり、ヴェンチュリの目標であった「ポルシェやフェラーリに対抗可能なフランス車」はこの勝利によって達成された。

グランツーリスモシリーズでは2にて登場し、1995年ル・マン24時間レースのGT1クラスに出場した「ソシエ・デ・ヴェンチュリーSA」所属の44号車がモチーフとなっているが、レースは総合21位で終えた。
しかし、レース総合優勝者が走行した距離の70%を完走できていなかった為、公式順位には分類されていない。
この車両に限らず同年からヴェンチュリは結果が奮わなくなり、資金・人員不足もあって開発もストップし、翌年の1996年にはレース活動を一旦終える事になる。

解説

当初からGTレースを念頭に置いて開発されたヴェンチュリのGTマシンといえるのが、この600LMというモデル。93年の500LMを経て、94年に登場したモデルは、一時BPRシリーズに多数が送りこまれ3勝を挙げている。またBPRシリーズのほか、ル・マン24時間にも参戦した。
アルミのモノコックボディを持ち、そこにカーボンケプラー製のボディを架装したこのマシンは、そのボディサイズからは想像もつかないほど非常に軽量なのが特徴で、実際の計量でもわずかに1050kgそこそこ。
そしてこのボディのミッドに搭載されるのは、市販のヴェンチュリでもお馴染みのPRV製のV6(プジョールノーボルボが共同開発したV型6気筒)に2基のギャレット社製のタービンを組み合わせている。このエンジンは80年代にル・マンで活躍したWMプジョー(ミュルザンヌで405km/hを記録)のために開発されたもの。最高出力もリストリクターなしで600psを発生するとアナウンスされている。軽量ボディにこのエンジンの組み合わせなので、そのポテンシャルの高さは押して知るべし、である。
95年はそれまでヴェンチュリのレース計画を引っ張ってきた人物が他チームに移動してしまったことから開発もストップ。BPRレースでも少数派となってしまったほか、参戦したル・マンでも特に際だった成績を残すことはできなかった。

登場シリーズ

グランツーリスモ2

WEST CITY:ヴェンチュリーのディーラーにてCr200,000,000で購入

コメント

  • メーカーも残ってるので収録できませんかね? -- (名無しさん) 2024-02-14 20:02:44
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー