グランツーリスモWiki

日産 マーチ G# '97

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

日産 マーチ G# '97
Image Credit : Shiki Tojyun
メーカー 日産
英名 Nissan March G# '97
年式 1997
エンジン CGA3DE
タイプ ロードカー
3ドアハッチバック
カテゴリー N100
PP(初期値) ---
総排気量 1,274cc
最高出力 79PS/6,000rpm
最大トルク 10.8kgfm/4,000rpm
パワーウエイトレシオ 10.54kg/PS
駆動形式 FF
吸気形式 NA
全長 3,720mm
全幅 1,585mm
全高 1,425mm
車両重量 830kg
重量バランス XX対XX
トランスミッション 5速
登場 グランツーリスモ2
備考 大ベテランモデル、まだまだ元気です
日産の経営危機を救う屋台骨

概要

1992年2月に2代目へと進化マーチ(K11型)は、初代のデビューから実に10年後のフルモデルチェンジであったモデル。日本車としては初となる「ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞している。
また、ヨーロッパ(欧州)地域では マイクラ という車名で販売されていた。

当時の屋台骨であったプリメーラ等と同様に901運動の影響を受けた為、日欧市場をターゲットにし走行性能や居住性、利便性や快適性、そして合理的なパッケージングを目指す事を目標に徹底的に磨きを掛けて制作された。シンプルながら飽きのこないデザイン、初代よりも広くなった車内等、バブル崩壊後の日本だけではなく欧州でも実用面の高さが評価を受け、爆発的ヒットを記録。『コンパクトカーの革命児』とまで言われ、生産終了までの10年間で約106万4000台が製造された。

当項目で説明する'97年式は、K11マーチの中では後期型に属するモデル。モデル後半になり、競合他社がモデルチェンジ等を受けても人気は衰えず、末期まで堅調な販売台数を記録したマーチは、日産の全盛期から凋落、ゴーン買収迄の一連の流れを生き抜いた数少ない日産車であり、経営が傾いていた日産を陰に支え続けた功労者でもある。

解説

このモデルは2代目マーチの最上位グレードで、モデルライフ後半に差し掛かった97年モデルとなる。なお、グランツーリスモ4~6に収録のものは1999年式のため、厳密には異なる。ちなみに2代目マーチはグレード名を英米式音階と音楽記号*1で表しており、「G」は日本で言う「ソ」の音にあたる。

スタイリングは初代の直線基調から丸みを帯びたラウンドシェイプへと変身した。同時に評価されたのがパッケージング。全長3720mmと初代より4センチほど短くなったにもかかわらず、室内空間は逆に拡大された。エンジンはどちらも新開発の直4DOHC16バルブ。58PSの1Lエンジンは決してパワフルではなかったが、軽量なボディもあって実用性は十分。79PSの1.3Lエンジンは超低回転でも良く粘り、6400rpmのレブリミットまでスムーズに吹けあがる気持ちよさを備えていた。

駆動方式はFFで、ギアボックスは5速MTとATが選べた。ATは1Lでは従来通りの4速ATだったが、1.3Lでは加えて無段変速のN-CVT*2も選択が可能に。サスペンションはフロントがマクファーソンストラットでリアがダブルトレーリングアーム。ソフトー辺倒ではなく、適度なしなやかさをもった足まわりである。

G#は、1.3Lエンジンを搭載した3ドアのスポーティグレードだ。やや固めの足まわり、アルミホイール、ふた回り太いスポーツタイヤに加え、リアスポイラー、フォグランプ、バケットタイプのシート、専用ステアリングホイールを備えていた。

これといって特徴的なメカニズムは採用されていないが、その走りは実用車の基本をしっかりと押さえたもの。毎日使っても飽きのこない雰囲気を醸し出している。初代のスーパーターボにははるかに及ばないが、街中を軽快に走り回れるモデルでもあり、当時の日産のラインアップの中では一番の傑作といえる1台だ。

ちなみにイチローが日本に在住していた時、メインで乗っていたのはまさかの本車。イチローが大ファンだというインパルによってチューニングされ、SR20DETスワップの300馬力仕様とか言われている。
噂レベルではあるが、エンジンをクリオV6よろしくリアへと移設していたという話しもあったりする。
いくらオーディオまで含めてフルチューンしても改造費用1000万(イチロー本人談)かけるのは難しいと思われるので、そんな噂があったとしてもなんか納得してしまう所はある。

登場シリーズ

グランツーリスモ2

EAST CITYのNISSANディーラー内、NEW CARで購入可能。
価格はCr.1,420,000

コメント

  • 最近全然見ないな -- (名無しさん) 2024-04-04 18:07:49
  • 昔は良く見たな…さすがに収録して欲しいのは俺だけかな? -- (名無しさん) 2024-04-21 13:42:16
  • 収録してくれ(直球) -- (名無しさん) 2024-08-06 14:03:49
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー
注釈

*1 1.0Lエンジンの搭載車は"♭(フラット)"、1.3Lエンジンはこのモデルと同じく"#(シャープ)"。、

*2 当時提携関係にあったスバルに供給を受けたCVT。スバルで言う「ECVT」と同等の機構である。