トヨタ MR2 1600 G '86 | ||
![]() ![]() | ||
メーカー | トヨタ | |
---|---|---|
英名 | Toyota MR2 1600 G '86 | |
年式 | 1986 | |
エンジン | 4A-GELU | |
タイプ | ノーマルカー 2ドアクーペ | |
カテゴリー | Gr.X | |
PP(初期値) | XXXX | |
総排気量 | 1,587cc | |
最高出力 | 130PS/6,600rpm | |
最大トルク | 15.2kgfm/5,200rpm | |
パワーウエイトレシオ | 8.62kg/PS | |
駆動形式 | MR | |
吸気形式 | NA | |
全長 | 3,925mm | |
全幅 | 1,665mm | |
全高 | 1,250mm | |
車両重量 | 1,120kg | |
重量バランス | XX対XX | |
トランスミッション | 5速 | |
登場 | グランツーリスモ4 グランツーリスモ(PSP) グランツーリスモ5 グランツーリスモ6 | |
備考 | あれば記入 |
概要
トヨタ MR2は、1984年から1999年まで製造及び販売していたクーペ型のスポーツカーで、MR2の由来はミッドシップ・ランナバウト・2シーターの略と呼ばれている。
E8x系カローラ(非レビトレはこの代よりFF化)を前後反転させて、安価なエンジン横置きのMR車として販売された。
流石に2シーターは無いだろと社内でも声が上がったが「この世の中、一家一台ではなく一人一台の時代になります」とだまくらかして制作されたというのは有名なお話。
セカンドグレードである「G」はスーパーチャージャーを搭載しない4A-GEモデル、他にも3Aを搭載した「S(AW10型)」も存在した、SC付きの方は別ページ参照。
E8x系カローラ(非レビトレはこの代よりFF化)を前後反転させて、安価なエンジン横置きのMR車として販売された。
流石に2シーターは無いだろと社内でも声が上がったが「この世の中、一家一台ではなく一人一台の時代になります」とだまくらかして制作されたというのは有名なお話。
セカンドグレードである「G」はスーパーチャージャーを搭載しない4A-GEモデル、他にも3Aを搭載した「S(AW10型)」も存在した、SC付きの方は別ページ参照。
解説
ミッドシップ・ランナバウト(小型車)・2シーター、MR2は'84年に国産初の市販ミッドシップとして市場投入。1.5リッター/SOHCの1500S、1.6リッター/DOHC16バルブの1600G、特別仕様のG-Limitedが設定された。走りに特化した作りは若者に支持され、その年に日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞。'86年にマイナーチェンジが施され、1500S以外のグレードにTバールーフを設定。145psを発生するスーパーチャージャー車も新たにラインナップに加わった。
(グランツーリスモ4の車両解説より)
(グランツーリスモ4の車両解説より)
登場シリーズ
グランツーリスモ4
旧車専門店で購入可能。