日野 レンジャー '18 | ||
![]() | ||
メーカー | 日野 | |
---|---|---|
英名 | HINO Ranger '18 | |
年式 | 2018 | |
エンジン | エンジン形式(知らない場合は抜かしてよい) | |
タイプ | ロードカー 中型トラック | |
カテゴリー | Gr.X | |
PP(初期値) | XXX | |
総排気量 | 5,100cc | |
最高出力 | XXXps/XXXXrpm | |
最大トルク | XXXkgfm/XXXrpm | |
パワーウエイトレシオ | XX.XXkg/PS | |
駆動形式 | RR | |
吸気形式 | TB | |
全長 | XXXXmm | |
全幅 | XXXXmm | |
全高 | XXXXmm | |
車両重量 | XXXXkg | |
重量バランス | XX対XX | |
トランスミッション | X速 | |
登場 | グランツーリスモには未実装だが、 ダカール・デザート・ラリー には2020・2021年仕様が収録 | |
備考 | 日本を代表する日野の中型トラック。 ダカール・ラリーではチーム・スガワラの手による700馬力のレーシングトラックとして活躍。 ところで来年は日野パリダカ出られるのかな? |
概要
1964年から製造及び販売されているレンジャーは、日野の中型クラスのトラック。また、日本国外では500シリーズとして販売されている。
GVW(車両総重量)8トンクラスからGVW20トンクラスの6x4低床車まで幅広いバリエーションを揃えている。
当車は、2017年に国内仕様を約16年ぶりにフルモデルチェンジされ、通称は17レンジャーと呼ばれている。
旧型車同様、一部特装系の標準キャブ仕様車に限り、ヘッドライトがキャビンに取り付けられた「ヘッドランプ移設車」のメーカーオプションが設定されている。
GVW(車両総重量)8トンクラスからGVW20トンクラスの6x4低床車まで幅広いバリエーションを揃えている。
当車は、2017年に国内仕様を約16年ぶりにフルモデルチェンジされ、通称は17レンジャーと呼ばれている。
旧型車同様、一部特装系の標準キャブ仕様車に限り、ヘッドライトがキャビンに取り付けられた「ヘッドランプ移設車」のメーカーオプションが設定されている。
解説
パリダカでおなじみのレンジャーだが、このパリダカに出ている車体に関しては「実はプロトタイプ」。
規定的にはグループT5.1と呼ばれる物で、キャビン部分に関しては市販車を流用する必要があるが、シャーシはワンオフで制作されている。
後ろの荷台に見える部分、ほとんど軽量のパネル的な物で作られているため、剛性等は特に存在しない。以前前転して荷台をほぼ壊した時にはスペアのパネルが無かったために「布」でごまかした事がある。
ちなみにこの荷台の中はスペアタイヤと工具が入っている。
規定的にはグループT5.1と呼ばれる物で、キャビン部分に関しては市販車を流用する必要があるが、シャーシはワンオフで制作されている。
後ろの荷台に見える部分、ほとんど軽量のパネル的な物で作られているため、剛性等は特に存在しない。以前前転して荷台をほぼ壊した時にはスペアのパネルが無かったために「布」でごまかした事がある。
ちなみにこの荷台の中はスペアタイヤと工具が入っている。
登場シリーズ
グランツーリスモシリーズには未実装。ちなみに別のゲームであるが
ダカール・デザート・ラリー
では2020・2021年シーズンのチーム・スガワラの日野・500が収録。2022年の600は後の「ハイブリッドカー」を入れたシーズンパスで恐らく追加されるかもしれない。