トヨタ セリカ SS-III (ST202) '95 | ||
![]() | ||
メーカー | トヨタ | |
---|---|---|
英名 | Toyota Celica SS-III (ST202) '95 | |
年式 | 1995 | |
エンジン | エンジン形式(知らない場合は抜かしてよい) | |
タイプ | ノーマルカー スポーツカー | |
カテゴリー | Gr.X | |
PP(初期値) | XXX | |
総排気量 | 1,998cc | |
最高出力 | 200ps/7,000rpm | |
最大トルク | 21kgfm/6,000rpm | |
パワーウエイトレシオ | 6.0kg/PS | |
駆動形式 | FF | |
吸気形式 | NA | |
全長 | 4,435mm | |
全幅 | 1,750mm | |
全高 | 1,306mm | |
車両重量 | 1,200kg | |
重量バランス | 59対41 | |
トランスミッション | 5速 | |
登場 | グランツーリスモ グランツーリスモ2 | |
備考 | あれば記入 |
概要
トヨタ セリカ(ST202)は1993年から1999年まで生産及び販売されていたモデルで、本車は1995年式のセリカSS-IIで、3S-GE型を搭載しているFFモデル。詳しい解説は
1995年モデルのGT-FOUR
を参照。
GTシリーズに収録されたのはクーペだけだが、電動ソフトトップを装備したコンバーチブルも存在した。あと姉妹車としてカレンがいた。
…芹香・花蓮というこの2車の名前を元にした姉妹がどこかにいないかしら。
GTシリーズに収録されたのはクーペだけだが、電動ソフトトップを装備したコンバーチブルも存在した。あと姉妹車としてカレンがいた。
…芹香・花蓮というこの2車の名前を元にした姉妹がどこかにいないかしら。
Option2誌とHKSのジョイントでターボ化+ドラッグスリック装備で、1/4マイル初の9秒台に突入させたHKS・ドラッグセリカが存在する。ワークスドライバーの川崎氏ではなく、Option2当時編集長の手によって9秒台が出たという事が重要。
トルクステアに耐えるため、シフトアップ側は「シフトペダルを蹴って操作」という特殊な仕様だった、このペダルに点火カットスイッチを付ける事でアクセル全開でシフト可能にしていた。
トルクステアに耐えるため、シフトアップ側は「シフトペダルを蹴って操作」という特殊な仕様だった、このペダルに点火カットスイッチを付ける事でアクセル全開でシフト可能にしていた。
解説
ゲーム内の解説や公式解説などを記入してください!
登場シリーズ
グランツーリスモ
グランツーリスモ2
コメント
(log=トヨタ セリカ SS-III (ST202) '95/コメントログ)