グランツーリスモWiki

メルセデス・ベンツ ザウバー メルセデス C9 '89

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

メルセデス・ベンツ ザウバー メルセデス C9 '89
mage Credit : Emula / Gran Turismo Archive
メーカー メルセデス・ベンツ
英名 Mercedes Sauber C9 '89
年式 1989
エンジン M119HL
タイプ レースカー
FIA-グループC2
カテゴリー Gr.1
PP(初期値) XXX
総排気量 4,973cc
最高出力 720PS/7,000rpm
最大トルク 103.9kgfm/6,000rpm
パワーウエイトレシオ XX.XXkg/PS
駆動形式 MR
吸気形式 TB
全長 4,700mm
全幅 1,980mm
全高 1,050mm
車両重量 893kg
重量バランス 44対56
トランスミッション 5速
最高速度 XXXKm/h (フルノーマル/フルチューン時) (知らない場合は抜かしてよい)
登場 グランツーリスモ4
グランツーリスモ(PSP)
グランツーリスモ5
グランツーリスモ6
グランツーリスモSPORT
グランツーリスモ7
備考 ルマンに帰ってきた復活のシルバーアロー

概要



F1コンストラクターとしても有名なザウバーがメルセデスと共に製作・使用したグループCカー。
このモデルは1989年のルマンに参戦したモデルで、この年からメルセデス伝統の“シルバーアロー”を纏い参戦。結果ルマンを優勝し、メルセデスにとっては37年ぶりのル・マン制覇であり、ル・マン史上最大の番号をつけた優勝車となった上、レース中に最高速度400km/hを記録、これは1990年よりユーノディエールが分割されたため絶対に破れない記録として残った。WSPCでは8戦中7勝と圧倒的な力を見せチーム・ドライバー(シュレッサー)のダブルタイトルを獲得した。


GT7では物価が高くなり稼ぎも減り、前作比で3倍値上げされるというトリプルパンチで入手困難となってしまったが、実は後々ルマンに出場したメルセデス・ベンツ CLK-LM '98よりも安くレジェンドカーの中ではちょっと安くコスパは良い方だったりする。

解説

解説を書いてください!

余談

GT5まではGT4のモデルの使いまわしだったがGT6でプレミアムカーになった。
またGT6とGTSで内装が微妙に違う。


登場シリーズ


グランツーリスモ4

グランバレー300Kmのプレゼントカー。ベンツのディーラーに置いてあるが購入不可能。時間はかかるがグランバレー300Kmをやり続けて売却すれば金策にもなるし、終盤のレースイベント攻略に役立つ。

トラウマライセンス"S-16 フルコースタイムアタック(ニュルブルクリンク 北コース)"の教習車として操作できる、

なお、発売時期のずれが影響し、海外版ではグランバレー300kmでは入手できず、フォーミュラグランツーリスモ世界選手権のシリーズチャンピオン報酬に変更されている。

グランツーリスモ(PSP)

Cr.300,000,000で購入。

グランツーリスモ5


中古車の場合
価格はCr.1,000,000,000×(100-(走行Km÷2000)÷100)(Cr.100未満は四捨五入、走行距離は100,000Km以降はカウントしない。例:280,000kmの場合は80,000kmとして扱う)

グランツーリスモ6

Cr.215,000,000で購入。

グランツーリスモSPORT

Cr.100,000,000で購入。

グランツーリスモ7

レジェンドカーディーラーでCr.300,000,000で購入。3倍の値上げ。困達案件だが、1989年ルマン優勝車なので、そのぐらいの価値があるという事だろうか。ちなみに現実の2017年のオークションでは、メルセデス・ザウバー・ミュージアムに展示されていた車両が1,687,500英ポンドで落札された。3億円という設定は現実よりやや高い。
またステッカー類がル・マン決勝仕様に変更されており、ゼッケンの一部が欠けていたり、フロントのAEGロゴとダクトの重なり順などに違いが見受けられる。

コメント

  • 2009年にslr マクラーレン が来ましたねー ターボ車じゃないの?カスタムしたい! -- (名無しさん) 2024-01-19 16:35:01
  • エンジン音が個人的にすき -- (名無しさん) 2024-02-02 19:44:19
  • 3億5千万になってましたver1.41で -- (名無しさん) 2024-02-14 21:07:40
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー