グランツーリスモWiki

プジョー L750R ハイブリッド VGT 2017

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

プジョー L750R ハイブリッド ビジョン グランツーリスモ 2017
Image Credit : gran-turismo.com
メーカー プジョー
英名 Peugeot L750R Hybrid Vision Gran Turismo 2017
年式 2017
エンジン エンジン形式(知らない場合は抜かしてよい)
タイプ レーシングカー
ビジョングランツーリスモ
ハイブリット
ミッドシップ
カテゴリー Gr.1
PP(初期値) 955.10
総排気量 -cc
最高出力 703ps/6,000rpm
最大トルク 89.5kgfm/2,500rpm
パワーウエイトレシオ 1.17kg/PS
駆動形式 4WD
吸気形式 TB
全長 -mm
全幅 -mm
全高 -mm
車両重量 825kg
重量バランス 50対50
トランスミッション 6速
ダート走行 不可能
登場 グランツーリスモSPORT
グランツーリスモ7
備考 プジョー L500R ハイブリッド VGTに、
Gr.1準拠のモディファイを施したレーシングカー。

概要

プジョー L500R ハイブリッド VGT 2017をGr.1に仕立てたレーシングカー。詳しくは解説を参照。
公式の解説には750PSを発生しレブリミットも10,000回転と書かれているものの、ゲーム内のスペックではどちらも達成できていない。Gr.1にカテゴライズされる際に性能調整が施されたのだろうか?

解説

1916年5月30日、流れ星のようなテールエンドを持つレースカーL45で、伝説のレース「インディ500マイル」に優勝したプジョー。この快挙からちょうど100年を経たことを記念して作られたのが、プジョー L500R ハイブリッド ビジョン グランツーリスモだ。
しかし、『グランツーリスモSPORT』のリリースをきっかけとして、プジョーはこのL500Rをさらに進化させることを決意する。L500Rの未来的なコンセプトはそのままに、レースでの戦闘力をいっそう高めたコンペティションモデル。それがL750R ハイブリッド ビジョン グランツーリスモだ。
L750Rの最大の進化はパワートレインにある。L500Rに搭載していた1.6L直列4気筒ターボエンジンのレブリミットを10,000回転まで高めることで、その最高出力を580馬力まで強化。これに170馬力を生み出す電気モーターを組み合わせることで、トータル出力750馬力という猛烈なパワーを実現している。
エクステリアでは、L500Rの驚異的なまでに低いボディをベースに、エアロダイナミクスをさらに高める戦略が取られた。フロントに大型のアンダースポイラーを追加するいっぽう、アンダーフロアの空気の流れをより最適化。併せてリアに大型ウィングを追加することで、強烈なダウンフォースの獲得に成功した。車体の軽量化も極限まで進められ、L500Rより175kg軽い825kgという車重を達成、その結果0-100km/h加速が0.1秒短縮され、2.4秒を実現している。
L500Rが形にしたプジョーのレーシングスピリットを、いっそう激しく、ピュアに具現化したモデルだといえよう。

登場シリーズ

グランツーリスモSPORT

Cr.100,000,000で購入。

グランツーリスモ7

Cr.100,000,000で購入。

コメント

  • よくよく考えればこいつもフロントエンジンだよな?日産のやつであーだこーだ言ってるけど、こいつだって十分異例だぜ? -- (名無しさん) 2023-06-30 17:44:32
  • L750Rの方はカータイプに#ミッドシップが付けられているので、ちゃんとリアエンジンになっていると思います。その一方で、ベースのL500Rは#ミッドシップが付けられていないのでフロントエンジンですね。 ちなみにアウディ VGTはGr.1なのに#ミッドシップが付いてないのでGT-R LM ニスモと同じくフロントエンジンなのだと思われます。 -- (名無しさん) 2023-06-30 18:02:36
  • ダウンフォースを下げたら350出せた -- (KZΓ) 2023-09-19 12:43:32
  • ↑2 L750Rもフロントエンジンのままの方が良かったよ。 -- (名無しさん) 2024-01-02 14:48:42
  • L500Rには無かったエンジン吸気用と思わしきエアインテークがルーフ上に追加されてるあたり、どうもホントにミッドシップ設定っぽいな… -- (名無しさん) 2024-03-16 00:28:38
  • ほぼ電気自動車だった500Rから一転、ハイブリッドへの依存度が非常に低く、ただの4WD車として扱える。モーターの能力に対してバッテリーが小さい(もしかしてバッテリーではなくキャパシタなのか?)ようで、一瞬で完全放電/満充電になるので、ロングランでもペースが落ちない。 -- (名無しさん) 2024-04-06 14:47:55
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー