- デコトラ伝説4だと大鶴義丹が乗ってた奴 -- (名無しさん) 2023-07-26 19:39:28
- ライバルメーカーが4WD使い出したら話しが違ってた可能性あるかな? -- (名無しさん) 2023-11-18 17:43:27
- アルピーヌのエンジンは? -- (名無しさん) 2024-01-19 19:48:50
- GT4民です 国内B級・A級を取ってプレゼントカーを売ると、初期資金と合わせてGT-Rを買えるのでお勧めです -- (機関士見習い) 2024-06-11 17:20:27
- なんで毅いるんだよwww -- (名無しさん) 2024-06-22 16:24:56
- 毅仕様、レイナ仕様共にVスペック2がベースなんだが劇中再現を目指すとニスモダクトもダックテールもニスモベースにしないと付かないのが悩ましい。レイナの方はダクトあったりなかったりだからニスモでもいいっちゃいいが -- (名無しさん) 2024-10-09 12:40:42
- VスペックⅡは毅仕様のみでレイナ仕様はベースグレードだからニスモの方がエアロ含めて再現度が高いぞ。あと死神仕様もVスペックⅡベースはゲーセン仕様で原作・アニメ仕様はベースグレードだからこちらもニスモで作った方が再現度高くなる。 -- (名無しさん) 2024-10-11 10:21:17
- 94年JGTCチャンピオンのカルソニックスカイラインも翌年ZEXEL WISEスカイラインになった後にクラッシュ全損で現存してないとか -- (名無しさん) 2024-11-26 10:55:44
- グループAのカルソニックはJGTC初年度のカルソニックに改造され、その後は上の書き込みの通り。スパ24のゼクセルはニスモチームの元FR仕様に改造され、初年度のゼクセルスカイラインになったらしい。つまり現存する2台は間違いなくレプリカ -- (名無しさん) 2024-12-17 16:27:23
- 間違えた。凄くややこしいが、93年のプレ開催でニスモから走ったカルソニックがスパ24の改造車で94年にはコックピット館山からエントリー。94年のインパルから出走したカルソニックがグループA改造車。94年のゼクセルとユニシアジェックスは後輪駆動の新造車 -- (名無しさん) 2024-12-17 18:49:19
- ポルシェ ミッション Xのモーターをスワップしてみたい -- (名無しさん) 2024-12-18 15:36:36
- VRHスワップにフルチューン、レーシングソフトでもPP800を切るので結構色んなレースに出せるが、ブレーキの性能が完全に追いついてないので清々しいまでの直線番長に仕上がる(これでもR32ニスモよりはマシ)。気合で乗りこなすか、PP700辺りまでデチューンするかが必要になる -- (名無しさん) 2025-08-15 12:44:33
人気タグ「
」関連ページ
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!