グランツーリスモWiki

フォルクスワーゲン サンババス Typ 2 (T1) '62

最終更新:

oq10pass

- view
だれでも歓迎! 編集

フォルクスワーゲン サンババス Typ 2 (T1) '62
Image Credit : Emula / Gran Turismo Archive
メーカー フォルクスワーゲン
英名 Volkswagen typ2(T1) SambaBus '62
エンジン Typ112-Sambabus
タイプ ロードカー
カテゴリー N100
PP(初期値) 116.31
総排気量 1192cc
最高出力 34PS/3,500rpm
最大トルク 8.4kgfm/2,000rpm
パワーウエイトレシオ 32.00kg/PS
駆動形式 RR
吸気形式 NA
全長 4,290mm
全幅 1,750mm
全高 1,940mm
車両重量 1,095kg
重量バランス 48対52
トランスミッション 4速
最高速度 125Km/h/283km/h(フルノーマル/フルチューン時) (知らない場合は抜かしてよい)
登場 グランツーリスモ5
グランツーリスモ6
グランツーリスモSPORT
グランツーリスモ7
備考 長きにわたって愛された「ワーゲンバス」

概要

ビートルのプラットフォームを流用して作られたバン。後のトランスポーターの原型となった。
独特のデザインは現在でも根強い人気を誇り、日本ではサンバーをベースとして、外見をこの車っぽくカスタムする車がかなり多い。1990-1999年発売の5代目をベースにするとちょうどいい感じに仕上がる模様。
あまりにもこのカスタムが多すぎるので、フォルクスワーゲンのディーラーに「軽自動車のサンババスって買えるんですか?」という問い合わせが来たというエピソードまで存在し、
当時輸入代理店をやっていたヤナセのWebサイトに「フォルクスワーゲン製の軽自動車は販売しておりません。お問い合わせにある車両は、おそらく日本の軽自動車をフォルクスワーゲン風に改造した車両のことかと思われます」という注意書きまで書かれていたそうな。

解説

フェルディナント・ポルシェ博士が生み出したフォルクスワーゲンは、多くのアイディアだけでなく、果てしない可能性も持ち合わせていた。発展の方向性はさまざまで、戦地向けのオフロード車から、ポルシェ 911のようなスポーツカーまで、まさに七変化を遂げている。このサンババスは、大きなラゲッジスペースを持つバンに変身した例である。

フロントにエンジンを持たないためにノーズは極めて短く、エンジンはフォルクスワーゲンと同様にボディ後端にマウントしている。 しかも水平対向エンジンのおかげで荷室の床はそれほど高くなっていない。最小限のボディサイズから最大限のスペースを得ようとした時に、フォルクスワーゲンのメカニズムが優位性を発揮した好例である。

実際の車高は1,600 mm以下と低めで、これは背を高くして空気抵抗が増えることを嫌ったためだという。それでもフロアが十分に低いこともあり、スペースはライバル車以上を確保し、同時に価格競争力も高かった。またショートホイールベースによる最小回転半径の小ささや、コンパクトなサイズであるがゆえの使いやすさなど、商用バンとしての数多くのアドバンテージを持っていた。

丸目のヘッドライトと丸く膨らんだフロント部分のデザインは極めて合理的でありながらユーモラスでもあり、カスタマイズのモチーフに使われることもある。フォルクスワーゲンとしてもサンババスのイメージを重要視しており、すでに何台かの背の高いハイトワゴン系のコンセプトカーに投影されている。

登場シリーズ


グランツーリスモ5


グランツーリスモ6


グランツーリスモSPORT


グランツーリスモ7

ミッション 「ザ・マジック・マウンテン」オールブロンズのプレゼントカー。

コメント

  • カラーってありますか -- (小屋慶信) 2022-03-11 15:15:09
  • こいつのモノホンを見かけたが、意外に小さかったな -- (名無しさん) 2024-01-04 15:34:47
  • カー用品店に行くと車型のティッシュボックスが売ってるが、ジムニーとかの現行車種のに混じってこれもあったな。 -- (名無しさん) 2024-02-13 16:01:19
  • マフラー変えたらインプレッサみたいなボクサーサウンド -- (名無しさん) 2024-03-11 22:08:49
  • ワーゲンバスにポルシェのエンジンスワップは意外とハマる -- (名無しさん) 2024-03-29 18:41:00
  • v1.49アップデートで1番目立ってしまった車(色んな意味で) -- (名無しさん) 2024-08-06 05:00:24
  • 吊るしの状態でもリアにバラスト積むだけで結構跳ねる -- (名無しさん) 2024-08-07 00:30:54
  • 夜の沼津をつっ走る小原鞠莉もすごいな -- (名無しさん) 2024-08-23 17:46:02
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • [車]
  • [ロードカー]
  • [カテゴリーなし]
  • 実在車両
  • グランツーリスモ5
  • グランツーリスモ6
  • グランツーリスモSPORT
  • グランツーリスモ7
  • RR方式
  • NA車
  • フォルクスワーゲン
  • 1962年
  • 196X年
記事メニュー
ウィキ募集バナー