ヒュンダイ アクセント ラリーカー '01 | ||
![]() | ||
メーカー | ヒュンダイ | |
---|---|---|
英名 | Hyundai Accent Rally car '01 | |
年式 | 2001 | |
エンジン | 2L直列4気筒 ターボ | |
タイプ | ラリーカー | |
カテゴリー | N300 | |
PP(初期値) | 479 | |
総排気量 | 1,998cc | |
最高出力 | 304PS/6,000rpm | |
最大トルク | 53.1kgfm/3,000rpm | |
パワーウエイトレシオ | 4.04kg/PS | |
駆動形式 | 4WD | |
吸気形式 | TB | |
全長 | 4,200mm | |
全幅 | 1,770mm | |
全高 | 1,332mm | |
車両重量 | 1,230kg | |
重量バランス | 53対46 | |
トランスミッション | 6速 | |
ダート走行 | 可能 | |
登場 | グランツーリスモ4 グランツーリスモ6 | |
備考 | コンセプト時代はヴェルナ(韓国仕様の名前)だった。 チームのいざこざにより歴史から葬られた悲運のラリーカー |
概要
1999年発売の2代目アクセント(韓国ではヴェルナ)をベースに、イギリスのモータースポーツ・デベロップメント(以下MSD)が開発し、2000年からWRCに参戦していたマシン。
韓国ではこのモデルからヴェルナの名称で販売されている。
イギリスBBCの番組「トップ・ギア」で取り上げられた際に、静止状態から100 km/hに加速するまで19秒もかかったことなどから、司会のジェレミー・クラークソンとジェームズ・メイに「ヒュンダイ・アクシデント」と皮肉られてしまった。
グランツーリスモシリーズでは4で初収録されたが、次に登場したのは6であった。PSPや5に収録されなかったのは、やはり下記のいざこざが原因だろうか。
イギリスBBCの番組「トップ・ギア」で取り上げられた際に、静止状態から100 km/hに加速するまで19秒もかかったことなどから、司会のジェレミー・クラークソンとジェームズ・メイに「ヒュンダイ・アクシデント」と皮肉られてしまった。

グランツーリスモシリーズでは4で初収録されたが、次に登場したのは6であった。PSPや5に収録されなかったのは、やはり下記のいざこざが原因だろうか。
解説
2001年より3台体制に望み、ユハ・カンクネンを招くも結果は振るわず、2002年は順位だけ見ると三菱を上回る4位だったが、各大会では悲惨とも言える結果だった。
推定1億円の負債
ベテランドライバーでマシンを熟成させ、速さだけはある若手ドライバーを使って勝負に出る、という定番の組み合わせでWRCに臨むものの、本社(ヒュンダイ側)が「勝てない車に金出すのもなぁ…。」と早期の結果を求め始める。その結果、慢性的な資金難に陥り成績は振るわず、さらに出資金を絞るという悪循環に陥る。
結果的にMSDは深刻な資金難に脅かされ、「出ないと罰金。しかし出ても負債が増える。」という究極の2択を迫られる。
この頃のWRCは人気も人気で様々なカスタマーが参戦していた。ということで「まぁこんな事するヤツら居ないだろww」と設定した「フル参戦のチームの(WRC側からの追放宣言を除く)シーズン途中離脱は、1戦につき25万USDの罰金を課す」という規定があり、MSDとヒュンダイはこの書面にサインをしていた。
で結局、活動資金がショートしたため終盤4戦を欠場し2004年以降の活動を終了すると発表。
…つまり、25万x4=推定100万ドルの負債をMSDは負う羽目になったのだ。
…つまり、25万x4=推定100万ドルの負債をMSDは負う羽目になったのだ。
…それから暫くした2014年。事実上の追放となったヒュンダイがなんとWRCに戻ってきた。しかも今度は自社チームで。
WRCのデベロッパーが皆無になりつつあったFIA、なんと前述の借金話を有耶無耶にする代わりに復帰を打診する。興行が不振だからって弱腰になってるような…
2014年よりヒュンダイは復帰。着実に経験を重ね、遂に2019年にはタイトルを取る等、第一線級の活動をしている。
WRCのデベロッパーが皆無になりつつあったFIA、なんと前述の借金話を有耶無耶にする代わりに復帰を打診する。
2014年よりヒュンダイは復帰。着実に経験を重ね、遂に2019年にはタイトルを取る等、第一線級の活動をしている。

登場シリーズ
グランツーリスモ4
Cr.75,000,000で購入。
グランツーリスモ6
Cr.75,000,000で購入。