ボルボ V40 T5 R-Design '13 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() | ||
メーカー | ボルボ | |
---|---|---|
英名 | Volvo V40 T5 R-Design '13 | |
年式 | 2013 | |
エンジン | B50204T9-V40 | |
タイプ | ロードカー | |
カテゴリー | N200 | |
PP(初期値) | 443.61 | |
総排気量 | 1,984cc | |
最高出力 | 213PS/6,000rpm | |
最大トルク | 30.6kgfm/2,500rpm | |
パワーウエイトレシオ | 7.20kg/PS | |
駆動形式 | FF | |
吸気形式 | TC | |
全長 | 4,370mm | |
全幅 | 1,800mm | |
全高 | 1,440mm | |
車両重量 | 1,540kg | |
重量バランス | 61対39 | |
トランスミッション | 6速 | |
ダート走行 | 可能 | |
登場 | グランツーリスモ7 | |
備考 | 絶望視されていたボルボ復活と同時に 新規収録されたボルボのCセグメント |
概要
1995年から発売されたV40の2代目となるモデル。初代はステーションワゴンであったが、この2代目からは5ドアハッチバックとして生まれ変わった。
セダンのS40、ステーションワゴンのV50、3ドアハッチバックの C30 の統合後継車種として開発される。
当時のボルボのラインナップの中では最小サイズであるが、他のモデルと同様に様々な安全装備を取り入れ、世界初採用となる「歩行者エアバッグ」をオプションで設定するなど、ボルボご自慢の安全性に磨きをかけている。

グランツーリスモに収録されたのは、スポーティーバージョンである「T5 R-Design」だ。
公式解説
セダン、ワゴン、クーペの要素を満たした、ボルボのヒットモデル。
2012年のジュネーブショーで発表されたV40は、ボルボのエントリーモデル的な位置付けにある、Cセグメントの5ドアハッチバックモデルです。V40の担う役割は、ボルボにとって非常に大きいものでした。なぜなら、それまでラインナップされていた実直なセダンのS40、ファミリー向けステーションワゴンのV50、スポーティな3ドアハッチバックの
C30
という、3つのモデルを統合した後継モデルであるからです。
セダンの居住性、ワゴンの使い勝手、スポーティで若々しいスタイリングといったすべての要素を満たすクルマを作るために、開発はゼロからのスタートとなりました。基本骨格こそフォード系に共通するプラットフォームを使うものの、スタイリングは斬新で、旧来の保守的なイメージがどこにも見当たりません。1960年代のボルボの名車P1800や1800ESのデザインエッセンスを巧みに取り入れながら、クーペにもワゴンにも見える、流れるような線構成と塊感のあるシルエットを実現しています。
そのルックスと、大人4人が乗ってたっぷり荷物も積み込める実用性が話題を呼び、デビューと同時に世界中で人気を集めるヒット作になりました。T5 R-Designは、シリーズ中で最もスポーティな味付けを持つモデル。痛快な加速性能が楽しめる213PSの2L直列5気筒ターボを搭載し、スポーツサスペンションと18インチホイールでシャープさとしなやかさを両立するハンドリングを実現しました。また、空力性能を意識した専用のフロントバンパーやリアディフューザーなども備え、精悍なイメージも同時に手に入れています。
登場シリーズ
グランツーリスモ7
ボルボのディーラーでCr.4,000,000で購入可能。
ギャラリー
クリックで展開
+ | ... |
コメント
- 右ハンドルでエンジンも2.0Lだから日本仕様だね -- (名無しさん) 2024-05-31 10:01:09
- forzaに長らく入ってるV40はAWD -- (名無しさん) 2024-05-31 12:34:02
- ぱっと見は最近のマツダ車とかと見分けつかないけど実際に乗ってみるとボルボだなぁってなる車 -- (名無しさん) 2024-06-03 12:54:29
- ↑あのグリルからマツダ車連想するか? -- (名無しさん) 2024-06-03 13:37:26
- マツダ3はV40にも似てるし、ヴェロスターにも見える。後者は日本で見ないから馴染み薄いけど -- (名無しさん) 2024-06-05 17:23:04
- グランツーリスモ7に収録されている車の中では一番リアルにお買い求め易い車ではなかろうか -- (名無しさん) 2024-06-10 17:46:48
- CX-3からV60に乗り換えたけどマツダとボルボそっくりだぞ -- (名無しさん) 2025-02-08 00:17:04
- 直5大好き人間としてはこのグレードで嬉しい -- (名無しさん) 2025-02-27 21:41:32
- ↑3 ZC33(のリアルオーナー)「解せぬ」 -- (名無しさん) 2025-02-27 23:50:08