フォード カー '01 | ||
![]() | ||
メーカー | フォード | |
---|---|---|
英名 | Ford Ka '01 | |
年式 | 2001 | |
エンジン | エンデューラE 直列4気筒OHV | |
タイプ | ロードカー 3ドアハッチバック | |
カテゴリー | --- | |
PP(初期値) | 277 | |
総排気量 | 1,297cc | |
最高出力 | 60PS/5,000rpm | |
最大トルク | 10.7kgfm/2,500rpm | |
パワーウェイトレシオ | XX.XXkg/PS | |
駆動形式 | FF | |
吸気形式 | NA | |
全長 | 3,620mm | |
全幅 | 1,631mm | |
全高 | 1,368mm | |
車両重量 | 965kg | |
重量バランス | 58対42 | |
トランスミッション | X速 | |
ダート走行 | 可能か不可能のいずれか | |
登場 | グランツーリスモ4 グランツーリスモ(PSP) グランツーリスモ5 グランツーリスモ6 | |
備考 | 乗れたらエライ(日本でのキャッチコピー)→誰も乗りませんでした |
概要
欧州フォードが1996年から2008年に製造していた初代Ka。
ド直球な名前に聞こえるかもしれないが、「Ka」の語源は「生命の樹」のエジプト象形文字らしい。当時フォードが提唱したニューエッジデザインによる斬新な車内外のスタイリングを採用しており、まんまるとした形は何処か愛らしさも感じる。
ド直球な名前に聞こえるかもしれないが、「Ka」の語源は「生命の樹」のエジプト象形文字らしい。当時フォードが提唱したニューエッジデザインによる斬新な車内外のスタイリングを採用しており、まんまるとした形は何処か愛らしさも感じる。
エンジンには1958年開発の「ケントエンジン」を35年以上に渡って改良した、(当時としても)古風なOHVユニット「エンデュラEエンジン」の1.3リッター版を搭載。生産はスペインとブラジルで行うなど、見た目も中身、あらゆる点でかなり前衛的な一台でもある。
日本にも導入されたのだが、MTしか設定が無かったために全く売れず2年で販売終了した。
この車が出る前は「欧州車はBセグハッチバックをMTでキビキビ走らせてナンボ。なんで日本にはMT車を導入しないんだ」とライターが騒いでいたが、本車が出ると「日本にはATが必須、なんでMT車のみにしたんだ」と見事な掌返しをしたことでちょっとだけ話題になった。
日本にも導入されたのだが、MTしか設定が無かったために全く売れず2年で販売終了した。
この車が出る前は「欧州車はBセグハッチバックをMTでキビキビ走らせてナンボ。なんで日本にはMT車を導入しないんだ」とライターが騒いでいたが、本車が出ると「日本にはATが必須、なんでMT車のみにしたんだ」と見事な掌返しをしたことでちょっとだけ話題になった。
ちなみに日本仕様は高温多湿の環境に配慮してラジエター等を強化したため、バンパーを再設計している。そのため全長が3,660mmに伸びている。
そのため3,620mmで収録されている本車は現地仕様ということが分かる。
そのため3,620mmで収録されている本車は現地仕様ということが分かる。
解説
ゲーム内の解説や公式解説などを記入してください!
登場シリーズ
グランツーリスモ4
Cr.1,292,000で購入。
グランツーリスモ(PSP)
Cr.1,292,000で購入。
グランツーリスモ5
グランツーリスモ6
Cr.1,292,000で購入。
コメント
- 掌返ししたライターが同一人物だったら正直アレ -- (名無しさん) 2024-09-04 05:55:26
- テレビCM(海外のみ)が怖すぎて、放送禁止になったやつ -- (名無しさん) 2024-09-06 22:38:20