グランツーリスモWiki

日産 フェアレディZ (Z34) '08

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

日産 フェアレディZ (Z34) '08
Image Credit : X (許諾済)
メーカー 日産
英名 Nissan Fairlady Z (Z34) '08
年式 2008
エンジン VQ37VHR
タイプ ロードカー
スポーツカー
カテゴリー N300
PP(初期値) 461
総排気量 3,696cc
最高出力 336PS/7,000rpm
最大トルク 37.2kgfm/5,200rpm
駆動形式 FR
全長 4,250mm
全幅 1,845mm
全高 1,315mm
車両重量 1,530kg
重量バランス 53対47
トランスミッション 6速
最高速度 XXXKm/h (フルノーマル/フルチューン時)
登場 グランツーリスモ5
グランツーリスモ6
グランツーリスモ7
備考 あれば記入

概要

2008年12月にフルモデルチェンジを施したフェアレディZ(Z34)は、1969年11月に初登場した初代から数えて6代目に当たる。
2003年にZシリーズ再起として復活したZ33は、のべ100の国と地域の車好きに愛される車となり、その生涯を駆け抜けた。後継であるZ34は、さらに拡大し120の国と地域で販売された。

パワーユニットは、CKV36型スカイライン譲りのV6 3.7LのVQ37VHR、ミッションは6MTと7ATを装備。特に7ATは、ジアトコJR710Eというインフィニティ・FX50と同じものを装備。元来、日産のFR用ATはJR507Eという5ATを採用していたが、よりパワフルとなる近代の車両にAT側がついていけないという問題があった。そこで、新たに採用し日本国内初投入したのがJR710Eである。それでも、VQ37のパワーは桁違いであったため、最初期型のZ34のAT車は、信号待ちから発進するとホイールスピンするというクセ強話がある。さすがにヤバすぎると思われたのか、一時改良でバルブ開閉速度を弄られてホイールスピンは阻止された。

そんでまぁ、このZ34は愛されて、愛されて…愛さ…おい待て、いつまでコイツ作り続けるの?と言われるようになる。それもそのはず、デビューしたのが2008年でそこからRZ34が発表されるまで12年間も製造された。そんなマーチやノートと違うんだからさぁ…。この間にZロードスターも発売されたが、こちらは2014年で生産終了。元々の出荷台数もビックリするぐらい少なかった為か、直近の車のくせに最近プレミア価格になりつつある。直近(10年ほど前)のくせに。

Z33の時に問題になったフレームと言う名のタワーバーは設計見直しにより廃止されたので一安心。

解説

Z34が登場したとき、多くの人はZ33をマイルドにしただけのクルマだろう、と思っていた。しかし実際はZ34はまったく新しい車であった。

インフィニティのG37のベースにもなっているEプラットフォームを採用し、ボンネット、ドア、リアハッチをアルミ製にすることで車両重量を従来車とほぼ同じ(約1500kg)に抑え、ホイールベースは3.9インチと短くなり、サスペンションはフロントがダブルウィッシュボーン、リアがマルチリンクに変更され、軽快な走りを実現した。

エンジンはVVELを搭載したVQ37VHRという、よりパワフルなエンジンを搭載。VVELとは、バルブの作動角とリフト量を変化させ、出力向上と低排出ガスを実現する機構である。200ccの排気量を持つこの新型V型6気筒エンジンは、336PS/7,000rpm、37.2kgfm/5,200rpmのトルク(ピーク時5200rpm)を発生する。このエンジンには、クイックシフトの7速ATと、世界初のシンクロレブコントロール機構を備えた画期的な6速マニュアルギアボックスが組み合わされ、シフトダウン時にエンジン回転数を自動的に調整することで、ヒール&トゥを不要とした。

アンディによる評価

Z34型フェアレディZは、
Z33型に比べて全長やホイールベースの短さが特徴だ。
プロポーションにも表れているけど、
走っても、コーナーリングのシャープさは明らか。
それでいて、安定性もしっかり確保されている。
エンジンは3.7Lの自然吸気。
330PSオーバーのパワフルなエンジンだ。
後輪駆動が初めてでも、安心して楽しめるうえ、
速さだって申し分ないよ。

登場シリーズ


グランツーリスモ5

Cr.4,375,000で購入。

グランツーリスモ6

Cr.4,375,000で購入。

グランツーリスモ7

中古車ディーラーで購入。ちなみにVer1.20のアプデで日産 ザナヴィ ニスモ GT-R '08が搭載しているVK45DE-GT-Rのエンジンをスワップ可能に。ちょっと懐かしい2000年後半の日産ファンには夢の組み合わせか?

コメント

  • 星2チケットで何故か出た... -- (名無しさん) 2023-04-14 22:13:29
  • 解説分、ATの方は6速じゃなくて7速でしょ -- (名無しさん) 2023-05-07 00:24:10
  • 湾岸マキシでこの車がデビューしたのは、3DXかな? -- (370Zを愛する人間) 2023-11-18 16:48:11
  • 湾岸マキシでは愛知の某ソニックおじさんのせいで -- (名無しさん) 2024-03-24 12:07:58
  • 湾岸マキシでは愛知の某ソニックおじさんのせいで風評被害に遭ってるので選ぶ際には注意すべし! -- (名無しさん) 2024-03-24 12:09:03
  • ロールケージでジャングルジムなコックピットが見たいからニスモRC仕様とか追加されないかな -- (名無しさん) 2024-03-26 08:58:59
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • 日産
  • Z34型
  • フェアレディZ
  • VQ37VHRエンジン
  • NA車
  • FR方式
  • グランツーリスモ5
  • グランツーリスモ6
  • グランツーリスモ7
  • 車解説
  • 実在車両
  • [車]
  • [ロードカー]
  • 200X年
  • 2008年
記事メニュー
ウィキ募集バナー