| ホンダ シビック CRX Si '91 | ||
![]() | ||
| メーカー | ホンダ | |
|---|---|---|
| 英名 | Honda Civic CRX Si '91 | |
| 年式 | 1991 | |
| エンジン | B16A | |
| タイプ | ロードカー 2ドアハッチバック | |
| カテゴリー | Gr.なんちゃらかNなんちゃらか--- | |
| PP(初期値) | XXXX | |
| 総排気量 | 1,595cc | |
| 最高出力 | 160PS/7,600rpm | |
| 最大トルク | 15.5kgfm/7,000rpm | |
| パワーウエイトレシオ | XX.XXkg/PS | |
| 駆動形式 | FF | |
| 吸気形式 | NA | |
| 全長 | 3,800mm | |
| 全幅 | 1,675mm | |
| 全高 | 1,270mm | |
| 車両重量 | 970kg | |
| 重量バランス | XX対XX | |
| トランスミッション | 5速 | |
| 最高速度 | XXXKm/h (フルノーマル/フルチューン時) (知らない場合は抜かしてよい) | |
| 登場 | グランツーリスモ2(北米版) | |
| 備考 | あれば記入 | |
概要
1987年から1991年まで生産及び輸出販売されていたシビック CRXは、CR-X(EF9型)のアメリカ(北米)仕様モデル。
当車は1989年9月のマイナーチェンジを受けた際にヘッドライトとフロントバンパー、テールライトなどの外装が改良されている。同国内ではフロントウインカー部分が義務化されているサイドマーカーランプ(反射板)を兼ねているため色が濃くなっている。
D16A6が搭載されたスポーツグレードのSiとなっているのだが、日本国内仕様のようなZCとB16AのDOHCエンジンではなくSOHCが搭載されていたため、前期で105、後期で108馬力となっていた。また、B16AやZC型(D16A9)ですら設定されていないが、常にモアパワーモアトルクを求めるアメリカは大人しく乗る事はできず、結果としてターボ化されたD型エンジンなども多く見受けられる。
詳しい解説は 日本仕様 を参照。
当車は1989年9月のマイナーチェンジを受けた際にヘッドライトとフロントバンパー、テールライトなどの外装が改良されている。同国内ではフロントウインカー部分が義務化されているサイドマーカーランプ(反射板)を兼ねているため色が濃くなっている。
D16A6が搭載されたスポーツグレードのSiとなっているのだが、日本国内仕様のようなZCとB16AのDOHCエンジンではなくSOHCが搭載されていたため、前期で105、後期で108馬力となっていた。また、B16AやZC型(D16A9)ですら設定されていないが、常にモアパワーモアトルクを求めるアメリカは大人しく乗る事はできず、結果としてターボ化されたD型エンジンなども多く見受けられる。
詳しい解説は 日本仕様 を参照。
解説
ゲーム内の解説や公式解説などを記入してください!

