プリマス XNR ギア ロードスター '60 | ||
![]() ![]() ![]() | ||
メーカー | プリマス | |
---|---|---|
英名 | Plymouth XNR Ghia Roadster '60 | |
エンジン | Slant-6-170-XNR | |
タイプ | ロードカー グランツーリスモ・トロフィー | |
カテゴリー | N300 | |
PP(初期値) | 424.59 | |
総排気量 | 2,790cc | |
最高出力 | 254PS/7,000rpm | |
最大トルク | 27.6kgfm/5,000rpm | |
パワーウエイトレシオ | XX.XXkg/PS | |
駆動形式 | FR | |
吸気形式 | NA | |
全長 | 4,902mm | |
全幅 | 1,854mm | |
全高 | 1,092mm | |
車両重量 | 1,500kg | |
重量バランス | 55対45(GT7) | |
トランスミッション | 3速 | |
最高速度 | XXXKm/h (フルノーマル/フルチューン時) (知らない場合は抜かしてよい) | |
登場 | グランツーリスモ6 グランツーリスモSPORT グランツーリスモ7 | |
備考 | アシンメトリーなスタイルが目を惹く「グランツーリスモ・トロフィー」受賞車 |
概要
まるで昔のSF映画のようなデザインが特徴のプリマスのコンセプトカー。
2011年の第61回ペブルビーチ・コンクール・デレガンス受賞車
2011年の第61回ペブルビーチ・コンクール・デレガンス受賞車
公式解説
プリマスとは、クライスラーのエントリー部門を担ってきたブランド。XNRギア・ロードスターは、クライスラーがNASCARなどを通じて勝ち得た高性能、ハイパフォーマンスというイメージを、プリマスに投影すべく作られたコンセプトカーです。
デザインを担当したのは、1950年代から60年代にかけて、クライスラーの黄金時代をけん引した伝説的デザイナー、ヴァージル・エクスナー。エクスナーはGMのコルベットやフォードのサンダーバードに対抗しうるスポーツカーの未来形として、このXNRをデザインしました。XNRとは彼自身の名前に由来するネーミングです。
外見を一目見れば、その強烈な個性は誰にでも理解できるでしょう。フォーミュラーカーのように絞り込まれたフロントノーズ。一見シングルシーターに見えますが、トノカバーの下にはちゃんと助手席が隠れています。左右非対称のエンジンフードはドライバー側が緩やかに盛り上がりそのままメーターナセル(カバー)に。その嶺はドライバーの背後に繋がり、見事なテールフィンへと昇華しています。フロントフェンダーからリアへと流れるボディ両端のフィンは、このクルマのベースとなったプリマス・ヴァリアントと共通の意匠です。
このXNRギア・ロードスターは、あまりに特異なスタイリングゆえ量産化の壁を超えることができず、たった1台が作られたショーモデルに終わりました。しかし当時のカーデザインに与えた衝撃は、まさにアメリカの自動車史の奥深さを物語る1台といえるでしょう。
登場シリーズ
グランツーリスモ6
グランツーリスモSPORT
Cr.100,000,000で購入。
グランツーリスモ7
レジェンドカーでCr.160,000,000で購入。
コメント
- こんなに高いのカ..... -- (名無しさん) 2024-01-20 08:18:13
- やすい -- (名無しさん) 2024-02-11 08:58:17
- ホワイトリボン無しにすると見てて不安になるぐらい細いタイヤになる -- (名無しさん) 2024-11-20 15:33:31
- ↑そういう車じゃないのを重々承知の上だけど、タイヤをもうちょっと太く出来るようにしたかったな -- (名無しさん) 2024-11-20 22:02:42