「プジョー 205 ターボ 16 エボリューション 2 '86」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

プジョー 205 ターボ 16 エボリューション 2 '86 - (2025/04/23 (水) 08:39:51) のソース

#center(){
&table_color(,#cccccc)
|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):&bold(){プジョー 205 ターボ 16 エボリューション 2 '86}|
|>|>|&image(width=450,https://i.imgur.com/I4ldlFm.png)Image Credit : [[State of Play | 2.3.22>https://youtu.be/XZzSKKz6BMM]]|
|~|~メーカー|[[プジョー]]|
|~|~英名|Peugeot 205 Turbo 16 Evolution 2 '86|
|~|~年式|1986|
|~|~エンジン|XU8T|
|~|~タイプ|レーシングカー&br()WRC&br()ミドシップ|
|~|~カテゴリー|Gr.B|
|~|~PP(初期値)|678.44|
|~|~総排気量|1,775cc|
|~|~最高出力|455ps/8,000rpm|
|~|~最大トルク|50.0kgfm/5,500rpm|
|~|~パワーウエイトレシオ|1.99kg/PS|
|~|~駆動形式|4WD|
|~|~吸気形式|TB|
|~|~全長|3,820mm|
|~|~全幅|1,700mm|
|~|~全高|1,353mm|
|~|~車両重量|910kg|
|~|~重量バランス|30対70|
|~|~トランスミッション|5速|
|~|~最高速度|260Km/h/281Km/h (フルノーマル/フルチューン時)|
|~|~登場|[[グランツーリスモ4]]&br()[[グランツーリスモHDコンセプト]]&br()[[グランツーリスモ(PSP)]]&br()[[グランツーリスモ5]]&br()[[グランツーリスモ6]]&br()[[グランツーリスモ7]]|
|~|~備考|WRCで無類の強さを誇ったハッチバックラリーカー|
}

*概要
&youtube(https://youtu.be/3p0WH2Nb0sk)
あのランチアデルタS4と激戦を繰り広げた伝説のグループBラリーカー。GT7ではアウディクワトロと共に実際の80年代のグループBラリーに参加したクルマとして登場しており架空のグループBラリーカーばかりで物足りなかったグループB好きのオジサン達を驚喜させた。とはいえ二台だけとは寂しくないですか?
ハッチバックの見た目で、元となった[[「205」>https://w.atwiki.jp/grasoturismo/pages/3666.html]]も普通のフロントエンジン・フロントドライブ車だが、&bold(){エンジンとミッションを車体中央に縦に置いてミッドシップエンジン化して、フロントデフをセンターデフとして使用するというありえない構造}に。こいつのおかげでその後のグループBカーレイアウトの方向性=ミッドシップ4WDを決定づけてしまった。
スペックはグループB末期の性能で455馬力、重量は910Kgとかなりのもので、パワーウェイトレシオも当時のF1マシンに匹敵するくらいのスペックを誇っており、これを公道や狭い畦道を走るラリーの舞台で、&bold(){(しかも観客はクルマのすぐそばまで寄れるほどである)}走らせていたのだから、グループBの時代恐るべしである。

*解説
ラリーで革命を起こした、アウディスポーツクワトロの4WDシステムを採用、当時エンジンもミッドシップ化させるといった、[[プジョー]]内でも議論を呼んだ初のミッドシップ4WDを採用した。
このミッドシップ4WDはグループBマシンのトレンドにもなり、デルタS4やRS200もこの駆動方式を採用した。
収録モデルのEvo.2はさらなるエアロダイナミックスを求め、リアウィング、フロントスポイラー、カナードが装着され、完全なパイプフレーム構造となり、1986年まで活躍した。
デルタS4と共に、グループBを代表するマシンである。

*[[マキール]]による評価
#center(){|&image(width=200,https://i.imgur.com/6OBUwMe.jpg)| プジョー 205 Turbo 16は&br()“究極のラリーカー”とも いわれています&br()&br()世界ラリー選手権の伝説的カテゴリー&br()“Gr.B"で勝利するために誕生したモデルです&br()&br()Gr.B規定が正式に始まったのは 1983年&br()&br()Gr.Bでは ベース車両の最低生産規定台数が&br()とても少なく抑えられていました&br()&br()ベース車を大量に生産する必要がないからこそ&br()自動車メーカーは 思い切った車両開発ができた&br()&br()そこで プジョーが選んだのは…… &br()&br()強力なターボエンジンをミッドシップに積み&br()駆動方式に 4WDを組み合わせること&br()&br()Gr.Bでは まだ誰も手をつけていなかったメカニズムで&br()時代を先取るラリーカーだったのです&br()&br()205 Turbo 16の実戦デビューは&br()1984年シーズンの半ばでした&br()&br()すぐに頭角を表し 1985年 1986年の2年連続で&br()世界ラリー選手権タイトルを手にしています|
}

*登場シリーズ

**グランツーリスモ4
プレゼントカーで入手可能

スペシャルコンディションレース:ラリー・ド・ジョルジュ・サンク(Hard)で順走・逆走で勝利

**グランツーリスモ(PSP)
[[プジョー]]のディーラーでCr.100,000,000で購入。

**グランツーリスモ5

中古車の場合
価格はCr.XXX,XXX,XXX×(100-(走行Km÷2000)÷100)(Cr.100未満は四捨五入、走行距離は100,000Km以降はカウントしない。例:280,000kmの場合は80,000kmとして扱う)

**グランツーリスモ6

**グランツーリスモ7
今作で復活。カフェのメニューブックNo.37"&bold(){コレクション「Gr.Bラリーカー」}"で入手可能。同時代に活躍した[[アウディ アウディスポーツ クワトロ S1 Pikes Peak '87]]と共に入手出来るが、現時点で史実に活躍したグループBラリーカーはこの二台だけという物足りない状況だ。

上記以外ではレジェンドカーで購入が可能。
*コメント
#comment_num2(log=プジョー 205 ターボ 16 エボリューション 2 '86/コメントログ)
記事メニュー
ウィキ募集バナー