グランツーリスモWiki

【その他のクルマ】ホンダ バラードスポーツCR-X Si(E-AS) '84

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

ホンダ バラードスポーツCR-X Si (E-AS)'84
Image Credit : 画像を引用した場合、引用元を表記。
メーカー ホンダ
英名 Honda Ballade Sports CR-X Si (E-AS) '84
年式 1984
エンジン ZC
タイプ ロードカー
2ドアハッチバック
カテゴリー N100
PP(初期値) XXX
総排気量 1,590cc
最高出力 135ps/6,500rpm
最大トルク 15,5/5,000
パワーウエイトレシオ XX.XXkg/PS
駆動形式 FF
吸気形式 NA
全長 3,765mm
全幅 1,675mm
全高 1,290mm
車両重量 860kg
重量バランス XX対XX
トランスミッション 5速
登場 未実装
備考 走りも良くて経済的、ホットハッチの派生クーペである初代CR-Xだが、
何故かグランツーリスモシリーズには収録されたことがないモデル。

概要

2代目ホンダ・バラードの派生車種という扱いだがぶっちゃけ大嘘
バラードのグレード形態は「CR-M」や「CR-U」「CR-Z」という感じに「CR-○」だった。
このためCR-Xもバラードの派生車種という扱いで販売されたが、そのほとんどのパーツがバラードではなく3代目"ワンダー"シビック。(つかまぁバラードとシビックも兄弟車といえば兄弟車だったし)
当初はシビックと同じ1.3Lと 1.5L 仕様のみだったが、途中から1.6L仕様Siグレードが登場。860kgの車体に135psのボーイズレーサーとして名を馳せた。
ちなみに1.3L仕様の最軽量モデルは760kg。この軽さを生かし20km/ℓ弱という低燃費を叩き出したことでも有名。

北米仕様は「CIVIC CRX」で発売。やっぱりシビックじゃねーか。こちらは日本や他の海外仕様とは異なりセミリトラではなかったが、後期よりこの北米仕様に合わせてセミリトラではなくなった。

CR-Xシリーズの初代ではあるが、メーカーのキャッチコピーを愛称にしようにも「デュエット・クルーザー」というトンチキホンダあるあるのだっさい名前だったため、今現在は初代 若しくはバラスポと呼ばれている。

販売台数は累計4万台弱とそこそこな数を売っている。ちな元ネタとなった2代目バラードは累計1万台強ぐらいしか売ってないため当時バラードに乗ってるというと大体CR-Xだった…という話もある。

今の軽バンのような板にビニール被せた後席はその狭さも相まって人権は無いのでご注意ください。むしろ人より「メカドック」とかみたいにエンジン載せたりする方がマシか?
1987年に 2代目 を経て、1992年3月に登場した3代目の CR-X デルソル にバトンタッチされたが、1998年12月に生産を終えた。
また、翌年の1999年もって在庫もすべて販売を終了となり、CR-Xの車名は3代目で約16年間で幕を閉じた。

解説

ゲーム内の解説や公式解説などを見ていて記入してください!

登場シリーズ

未実装

コメント

  • 1コメ -- (名無しさん) 2024-11-27 00:58:53
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー