グランツーリスモWiki

日産 フェアレディZ Version R 2by2 Twin Turbo '98

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

日産 フェアレディZ Version R 2by2 Twin Turbo '98
Image Credit : 画像を引用した場合、引用元を表記。
メーカー 日産
英名 Nissan Fairlady Z Version R 2by2 TwinTurbo '98
年式 1998
エンジン VG30DETT
タイプ ロードカー
スポーツカー
カテゴリー N300
PP(初期値) XXX
総排気量 2,960cc
最高出力 280PS/6,400rpm
最大トルク 39.6kgfm/3,600rpm
パワーウエイトレシオ 5.39kg/PS
駆動形式 FR
吸気形式 TB
全長 4,520mm
全幅 1,800mm
全高 1,255mm
車両重量 1,580kg
重量バランス 56対44
トランスミッション 5速
最高速度 283Km/h (フルノーマル/フルチューン時) (知らない場合は抜かしてよい)
登場 グランツーリスモ2
グランツーリスモ4
グランツーリスモ(PSP)
グランツーリスモ5
グランツーリスモ6
備考 最後のビッグマイナーチェンジが施されたモデル。
90年代後半でも現役を張っていたZ。

概要

1998年に4代目にとしては最後の大きなマイナーチェンジが施された際に後期(最終型)になったフェアレディZ(Z32型)。
ボディ剛性の強化や、フロントバンパーやリアスポイラーなどが変更されたが、90年代後半に入っても現役を張っており、2002年に生産終了するまで11年間も渡って生産されていた。
これは、バブル景気の崩壊や、当時の日産の経営悪化による混乱により、同じ日産のフラッグシップスポーツカーである スカイラインGT-R のように、新しいモデルを開発出来る余裕が無かったと見られている。
2002年に Z33型 にバトンタッチした。

解説

89年7月に、現在の280psスーパースポーツモデルにいち早く先駆けてデビューしたのがフェアレディZ。このZ32型が登場するまではどちらかといえばグランツーリスモ的な性格を持ったハイウェイクルージングを得意とするクルマだったが、このモデルチェンジによってその方向性を「リアルスポーツ」へ転換。スタイルも伝統的だったロングノーズと決別し、ワイド&ローで力感あるフォルムへと進化を果たした。さらにエンジン/シャシーといったメカニズムも徹底した走り指向へと変化を遂げている。
ラインアップの基本構成は、2シーターと2by2で、2シーターには標準ルーフとTバールーフ、2by2にはTバールーフが設定されている。また、これに加えて92年の8月のマイナーチェンジではコンバーチブルも追加された。そしてその後も改良や変更が施され、モデル10年目となった98年10月にマイナーチェンジが実施された。
搭載されるエンジンは、3.0リッターのV型6気筒DOHCツインターボVG30DETT型と、同型のNA版のVG30DE版の2種類。そしてこれに組み合わせられるトランスミッションは5速MTと4速ATの2種類が用意されているが、2シーターのバージョンSは5MTのみの設定となる。足回りはフロント/リアともにマルチリンク式を採用。もちろん日産のお得意とするスーパーHICASも電子制御式を搭載。今回のマイナーチェンジでは、エクステリアを中心にリファインがなされ、よりスポーツカーらしいエアロパーツが装着された。また同時にボディ剛性のアップが図られたほか、バージョンRには専用のサスペンションが与えられたことで、その操作性はさらにシャープなものとなった。

登場シリーズ

グランツーリスモ2

日産の新車ディーラーで購入可能。価格は4,190,000クレジット。

グランツーリスモ4


グランツーリスモ(PSP)


グランツーリスモ5


グランツーリスモ6


コメント

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • [車]
  • 実在車両
  • グランツーリスモ2
  • グランツーリスモ4
  • グランツーリスモPSP
  • グランツーリスモ5
  • グランツーリスモ6
  • 日産
  • 199X年
  • 1998年
  • FR方式
  • TB車
  • フェアレディZ
記事メニュー
ウィキ募集バナー