グランツーリスモWiki

トヨタ カローラ ランクス Z エアロツアラー '02

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

トヨタ カローラ ランクス Z エアロツアラー '02
Image Credit : 画像を引用した場合、引用元を表記。
メーカー トヨタ
英名 Toyota COROLLA RUNX Z AEROTOURER '02
年式 2002
エンジン 2ZZ-GE
タイプ ロードカー
カテゴリー N100
PP(初期値) 387
総排気量 1,795cc
最高出力 190PS/7,600rpm
最大トルク 18.3kgfm/6,800rpm
パワーウエイトレシオ 6.13kg/PS
駆動形式 FF
吸気形式 NA
全長 4,175mm
全幅 1,695mm
全高 1,470mm
車両重量 1,160kg
重量バランス 59対41
トランスミッション 6速
登場 グランツーリスモ4
グランツーリスモ(PSP)
グランツーリスモ5
グランツーリスモ6
備考 ランクスの中でも硬派なスポーツグレード

概要

ヨーロッパだと途切れず設定されていたものの、日本市場では100系のカローラFX以来6年ぶりに復活したカローラのハッチバックモデル。セダン/フィールダーのフルモデルチェンジから5ヶ月後となる2001年1月24日に追加され、この代以降は全モデルが5ドアのみとなった*1。ちなみに、サブネームである「ランクス」の由来は"英語の「RUN」と「X」を組み合わせて「究極の走り」の意味をもたせた造語”である、とされる。

収録された「Z」グレードは、ランクスの中で唯一の1.8Lエンジンモデル。同時期のセリカや後の ロータスエリーゼ と共通の2ZZ-GE型を搭載し、トランスミッションもボトムグレードにすら存在しないMT、しかも6速のものが選択できるという具合に最もスポーティーなグレードであった。素の「Z」は2002年のマイナーチェンジで消滅したが、以降も販売された「Zエアロツアラー」はフロントスポイラーやサイドマッドガードを装着し、内装にもメタル調パネルやメッキのインサイドドアハンドルを使った“ちょっと豪華”版である。代表的なものだと兄弟車のカローラフィールダーには同じくエアロツアラー、 ファンカーゴ はSパッケージなど当時の多くのトヨタ車にはこのようなエアロパッケージがあった。

2006年にはカローラのモデルチェンジに伴って生産を終了。150系ハッチバックはヨーロッパ地域と共に「オーリス」の名称で国内販売されたが、ランクスのネッツ店向け兄弟車・アレックスの後継扱いとしてネッツ店専売になったため、なんとカローラ店では扱われなくなったのだ。カローラ店では2018年に「カローラスポーツ」として復活するまで、実に12年もの期間を置くこととなる。

解説

2001年に発売されたカローラのハッチバックモデル、カローラランクス。その中でもスポーティーなグレードのZに設定されたフロントスポイラー、マッドガードなどを装備し、より豪華にしたのが「エアロツアラー」である。エンジンはセリカと同じ2ZZ-GEを搭載し、6速MTと4速ATが選択できた。足回りはフロント、リアともにスタビライザーを備え、サスペンションには専用チューンが施されている。2004年には改良を実施し、涙滴型のヘッドライトとなった。

登場シリーズ

グランツーリスモ4


グランツーリスモ(PSP)


グランツーリスモ5


グランツーリスモ6


コメント

  • こういうホットハッチも良いよね。そして6MTが選択できたのは嬉しかった。 -- (名無しさん) 2023-06-16 22:40:06
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー
注釈

*1 ヨーロッパでは初代オーリスまで3ドアの設定が残っていた。