グランツーリスモWiki

ホンダ ビート '91

最終更新:

oq10pass

- view
だれでも歓迎! 編集

ホンダ ビート '91


Image Credit : Emula / Gran Turismo Archive
メーカー ホンダ
英名 Honda BEAT '91
エンジン E07A
タイプ ノーマルカー
ロードカー
軽自動車
オープンスポーツカー
ミッドシップ
カテゴリー N100
PP(初期値) 305.21
総排気量 656cc
最高出力 64ps/8100rpm
最大トルク 6.0kgfmkgfm/7,000rpm
パワーウエイトレシオ 11.87kg/PS
駆動形式 MR
吸気形式 NA
全長 3,295mm
全幅 1,395mm
全高 1,175mm
車両重量 760kg
重量バランス 43対57
トランスミッション 5速
最高速度 172 km/h (フルノーマル時)
登場 グランツーリスモ2
グランツーリスモ4
グランツーリスモ(PSP)
グランツーリスモ5
グランツーリスモ6
グランツーリスモSPORT
グランツーリスモ7
備考 平成ABCトリオの“B”。剛性が低いのでロールバーは必須。

概要

1991年5月に発売。「平成ABCトリオ」*1と呼ばれた内の1台で、ABCのBに当たるクルマ。絶対的な速さではマツダ オートザム AZ-1 '92スズキ カプチーノ (EA11R) '91には敵わないが、車を操る楽しさや車との対話の何たるかをドライバーに教えてくれる貴重な軽自動車。

同年の8月5日に死去した創業者・本田宗一郎氏が最後に見送った4輪車でもある。

メジャーめな存在のため、峠MAX2や、ラリーには出ていないのにラリー・デ・ヨーロッパにも登場したりする人気者。現実の中古でもタマ数は多めで、39万円~348万円(グーネット調べ)の広い価格帯である。

解説

ボディはミッドシップ・フルオープン・モノコックボディを採用した。このボディは量産車として世界初採用だった。イメージカラーはカーニバルイエロー。これは軽自動車の黄色ナンバーが目立たないための配慮である。

リヤミッドに搭載されたのはE07A型・直列3気筒SOHCエンジン。パワートレインはアクティに採用されていたものだが、内部構造の95%はビート専用品とされ、ほぼ別物扱いとされた。その甲斐あって最高出力は軽自動車自主規制上限の64PSを唯一NAで発揮。それを8100rpm以上というホンダ得意の高回転域で搾り出した。

ただしこれはエンジン制御システム「MTREC」で、商用車用エンジンを半ば無理矢理回しているに過ぎない。このため、高回転域を多用するとトラブルが多発する、という問題点も併せ持っていたという。

採用されたギアボックスは5MTのみであり、ATの設定は最後までなかった。
同じエンジンを採用しているトゥデイのAT機構が流用できるようで、雑誌等でATに改造されたビートの姿を見る事もある。

バブル崩壊から間もない時期での発売ながら売れ行きを伸ばし続け、96年の生産終了まで約3.4万台を生産した。これはABCトリオの3台の中で、最も多い生産・販売台数となった。その人気は生産終了から15年以上が経過した今なお衰えず、中古車でも状態の良い個体は高値で取引されるという。

2013年にオープン軽2シーターの「S660コンセプト」が東京モーターショーに出展された。その2年後の2015年4月。正式なビートの後継として、 S660 が市販化される事となった。

アンディによる評価

本格的なミッドシップスポーツカーを
手軽に楽しむならこのクルマ
日本の軽規格で作られた
ホンダのビートだ
3気筒3連スロットルの自然吸気エンジンをミッドシップに搭載
8,000rpmオーバーを常用できる
刺激的なユニットだ
そうそう、1990年代の日本では
こうした軽自動車のスポーツモデルが流行ってね
ビートはその先駆けだったことでも有名だね

登場シリーズ



グランツーリスモ2



グランツーリスモ4


グランツーリスモ(PSP)


グランツーリスモ5


中古車の場合
価格はCr.XXX,XXX,XXX×(100-(走行Km÷2000)÷100)(Cr.100未満は四捨五入、走行距離は100,000Km以降はカウントしない。例:280,000kmの場合は80,000kmとして扱う)

グランツーリスモ6


グランツーリスモSPORT


グランツーリスモ7

中古車ディーラーにてCr.1,500,000で購入可能。
ちなみになんとアプデでFK8型シビックが載せているK20C1エンジンをスワップ可能になった。載せるスペースあるのか。13B載せられるカプチーノに続く魔改造軽の誕生だ。変態だなぁグランツーリスモのスタッフさん。思う存分暴れさせたり、13Bをスワップしたカプチーノとのバトルも面白い。最高速にも優れ、エアロ無しでは何と400km/hを超える。ニトロを吹けば途端に460km/hにまで達する。
+ タグ編集
  • タグ:
  • [車]
  • [ロードカー]
  • [カテゴリーなし]
  • 実在車両
  • 車解説
  • グランツーリスモ2
  • グランツーリスモ4
  • グランツーリスモPSP
  • グランツーリスモ5
  • グランツーリスモ6
  • グランツーリスモSPORT
  • グランツーリスモ7
  • MR方式
  • NA車
  • 199X年
  • 軽自動車
  • ホンダ
記事メニュー
ウィキ募集バナー
注釈

*1 平成初期に生まれた3種の軽2シータースペシャルティカー。Aはマツダ オートザム AZ-1、Bはホンダ ビート(Beat)、Cはスズキ カプチーノ(Cappuccino)。