ダッジ SRT トマホーク ビジョン グランツーリスモ (Gr.1) | ||
![]() ![]() ![]() | ||
メーカー | ダッジ | |
---|---|---|
英名 | SRT Tomahawk Vision Gran Turismo Gr.1 | |
年式 | その他 | |
エンジン | Tomahawk-Gr.1 | |
タイプ | レーシングカー ビジョン グランツーリスモ | |
カテゴリー | Gr.1 | |
PP(初期値) | 948.02 | |
総排気量 | -cc | |
最高出力 | 703PS/9,200rpm | |
最大トルク | 60.7kgfm/7,500rpm | |
パワーウエイトレシオ | 1.35kg/PS | |
駆動形式 | MR | |
吸気形式 | NA | |
全長 | 5,141mm | |
全幅 | 2,244mm | |
全高 | 974mm | |
車両重量 | 950kg | |
重量バランス | 45対55 | |
トランスミッション | 7速 | |
ダート走行 | 不可能 | |
登場 | グランツーリスモSPORT グランツーリスモ7 | |
備考 | Gr.1レースを戦うためのMR仕様トマホーク |
概要
ダッジ SRT トマホーク GTS-R ビジョン グランツーリスモをベースにGr.1仕様へモディファイした車両。特徴的だった可動式リアウィングを廃して固定式の大型リアウィングやシャークフィンを装着することでLMPカーらしいスタイリングとなっている。
性能面ではエンジンパワーが大幅にデチューンされ、重量も増加して他Gr.1車両と同等になった。また、レギュレーションに合わせて圧縮空気ユニットを外したことに伴い駆動方式は4WDからMRに変化している。
ちなみに、カラーリングやホイールを見ても分かる通りベースになっているのは上記のGTS-Rなのだが、どうやらリアバンパーだけは X の物が使われているようだ。
性能面ではエンジンパワーが大幅にデチューンされ、重量も増加して他Gr.1車両と同等になった。また、レギュレーションに合わせて圧縮空気ユニットを外したことに伴い駆動方式は4WDからMRに変化している。
ちなみに、カラーリングやホイールを見ても分かる通りベースになっているのは上記のGTS-Rなのだが、どうやらリアバンパーだけは X の物が使われているようだ。
loading tweet...— Petty Wingman (@diver11_sw) June 12, 2018
解説
ダッジの最先端を担うスペシャルチームSRTが生み出した近未来のスーパースポーツ、SRT トマホークビジョン グランツーリスモ。1,000馬力を発揮するV10エンジンに圧縮空気ユニットを組み合わせたパワーユニットや、ハイテク素材を惜しみなく使ったシャシー、路面状況を読んでアクティブに変化するエアロダイナミクス・システムなど、次世代の自動車テクノロジーを先取りして生まれた超ド級マシンだ。
そのトマホークのコンセプトとダイナミズムはそのままに「グランツーリスモ」のGr.1車両規定に合わせてモディファイされたクルマ。それがSRT トマホーク ビジョン グランツーリスモ (Gr.1)だ。
ベースとなったのは、シリーズ最軽量のレーシングバージョンGTS-R。ボディサイズを見直すとともに、特長的だった可動式の空カパーツを廃止し、リアエンドには固定式の大型ウィング、キャビン後方にはシャークフィンを装着して、エアロダイナミクスを稼いでいる。
パワートレインでは圧縮空気ユニットを外して軽量化を図るとともに、V10 エンジンは703 PSまでデチューン。駆動方式はレギュレーションに合わせて4WDからMRへと変更済みだ。
人類の限界に挑むような究極のスピードは手放したものの、優れたハンドリングと見事な空力制御は健在。耐久レースなどでは、ライバルを脅かす手ごわい相手となるだろう。
登場シリーズ
グランツーリスモSPORT
ブランドセントラルでCr.100,000,000で購入
グランツーリスモ7
ブランドセントラルでCr.100,000,000で購入
近年のグランツーリスモオリジナルのレーシングカーとしては珍しく、専用の車両解説文が追加された。
性能自体は申し分無いのだが、ロードカー仕様の方が稼ぎ等の出番が多いため、やや影の薄いクルマとなってしまっている。
性能自体は申し分無いのだが、ロードカー仕様の方が稼ぎ等の出番が多いため、やや影の薄いクルマとなってしまっている。
コメント
- PP950に調整したトマホークSに勝ってる部分がほとんどないという哀しみを背負ったGr.1 -- (名無しさん) 2023-06-11 01:36:49
- ダウンフォースの差があるのでコーナリングならGr.1の方が速いと思いますが……。 -- (名無しさん) 2023-06-11 01:46:08
- 正直トマホークの中で印象残らない、最速のX、ロードカー最高PPのS -- (名無しさん) 2023-11-22 18:34:04
- 名前すら挙がらないGTS-Rは…… -- (名無しさん) 2023-11-22 20:19:25
- トマホーク界、唯一、市販車に負ける(値段は変わらないのに...) -- (*1)))))))) 2024-02-05 22:21:22
- 音は好き -- (名無しさん) 2024-07-19 22:38:09
- 圧縮空気ユニットを外したことに伴い、唯一現実で再現出来そうなトマホークVGT(コストは考慮しないものとする) -- (名無しさん) 2024-11-24 16:42:15
- レーシングカーだから出れるレースが少ない -- (名無しさん) 2024-12-19 09:06:33
- サルデーニャの金策に結構使える -- (名無しさん) 2025-03-06 02:13:31
- 一番扱いやすいトマホーク -- (名無しさん) 2025-03-26 20:10:28