マツダ MAZDA3 Gr.4 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() | ||
メーカー | マツダ | |
---|---|---|
英名 | Mazda MAZDA3 Gr.4 | |
年式 | -年 | |
エンジン | L4-Mazda-3-Gr.4 | |
タイプ | レーシングカー | |
カテゴリー | Gr.4 | |
PP(初期値) | 635.09 | |
総排気量 | -cc | |
最高出力 | 386PS/7,000rpm | |
最大トルク | 44.2kgfm/4,000rpm | |
パワーウエイトレシオ | 3.10kg/PS | |
駆動形式 | FF | |
吸気形式 | ターボ | |
全長 | 4,470mm | |
全幅 | 1,955mm | |
全高 | 1,380mm | |
車両重量 | 1,200kg | |
重量バランス | 64対36 | |
トランスミッション | 6速 | |
ダート走行 | 不可能 | |
登場 | グランツーリスモ7 | |
備考 | マツダ3のGr.4仕様 思いと思いを受け継いだ魂動のマシン |
概要
2023年9月、マツダファンフェスタ富士のグランツーリスモコーナーにて開催された「MAZDA SPIRIT RACING GT CUP 2023 at FUJI SPEEDWAY」にて、GT公式のアナウンスなく発表された、
マツダ3
のGr.4仕様。
外観は、マツダスピリットレーシングからスーパー耐久に参戦しているバイオ燃料研究車両「マツダ3 バイオコンセプト」に近いが、随所にTCRを彷彿とさせる追加装備や架装が施されている。「志半ばで開発中止となったマツダ3 TCRコンセプトと一線で活動しているバイオコンセプトの夢のコラボ」を叶えた架空車といえるかもしれない。
そのカラーリングも、バイオコンセプト風とTCRコンセプト風の2種類となっている。

そのカラーリングも、バイオコンセプト風とTCRコンセプト風の2種類となっている。
有志の解析によるとGT7のVer.1.36実装時(8月上旬のアップデート)に内部データでは追加されていたため、オフライン大会のマツダスピリットレーシングGTカップで解禁されたものと思われる。
2023年9月28日のアップデートにて、正式に実装された。
解説
内燃機関の可能性を探る。次世代バイオディーゼルで走るレースマシン。
MAZDA3 Bio conceptは、2023シーズンのスーパー耐久レースを走らせて実証実験をするために開発された、次世代バイオディーゼル燃料を使用するレーシングカーです。
カーボンニュートラルと走る楽しさをしっかり両立させるべく2021年から走らせていた、Bio concept デミオ/MAZDA2 Bio conceptの後継といえるクルマで、自動車メーカーによる開発車両専用クラスともいうべきST-Qクラスにエントリーしました。
MAZDA3 Bio conceptがそれまでのものと異なるのは、ユーグレナから提供を受ける、廃食物油を原料にした100%次世代バイオディーゼル燃料のサステオを使用することです。搭載する2.2LのスカイアクティブDエンジンは、市販されている軽油と分子構造が同じという燃料で、45.89kgfmのトルクと240PS〜260PSといわれるパワーを発揮しています。
MAZDA3 Bio conceptがそれまでのものと異なるのは、ユーグレナから提供を受ける、廃食物油を原料にした100%次世代バイオディーゼル燃料のサステオを使用することです。搭載する2.2LのスカイアクティブDエンジンは、市販されている軽油と分子構造が同じという燃料で、45.89kgfmのトルクと240PS〜260PSといわれるパワーを発揮しています。
車体にも当然ながら手が入っています。軽量化を図るべく、エンジンフードやルーフなどにCFRPと天然繊維を用いたハイブリッド素材を採用。また、エアロダイナミクス向上に向け、前後のフェンダーの拡大やフロントスポイラー、リアウィング、サイドスカートを新設しています。
なお、収録車両となるMAZDA3 Gr.4は、MAZDA3 Bio conceptスーパー耐久仕様車をモチーフとした「グランツーリスモ」オリジナル車両となっています。
登場シリーズ
グランツーリスモ7
ブランドセントラルにてCr.35,000,000で購入。
他の多くのGr.4マシンと違い、駆動形式がベース車両と異なるFFとなっているため注意。
Gr.4の中でもストレートが強力で、Gr.4のオンラインレースでもコースによっては猛威を振っていた。
バージョン1.48現在、トランスミッションをノーマル以外に設定した状態で走行を始めるとドライバーが変速動作をしないバグがある。
他の多くのGr.4マシンと違い、駆動形式がベース車両と異なるFFとなっているため注意。
Gr.4の中でもストレートが強力で、Gr.4のオンラインレースでもコースによっては猛威を振っていた。
バージョン1.48現在、トランスミッションをノーマル以外に設定した状態で走行を始めるとドライバーが変速動作をしないバグがある。
コメント
- マニュでかち合ったけど直線スピード異常なんよな。こっちはVWでシロッコだと言うのに、シロッコと同等のコーナリングスピードに直線で0.5秒も詰めてくるとか腕前が同じなら太刀打ち出来んて -- (名無しさん) 2023-10-30 17:37:51
- 最近この車のきついアンダーが気になるようになってきた。コーナーは正直遅い -- (10月30日のコメ主) 2023-12-02 11:58:38
- FFだから耐久とかだったらタイヤの消耗具合で結構コーナーのスピード変わってくる。 -- (名無しさん) 2024-01-14 10:04:38
- ↑2マツダ3Gr.4の相手する立場から言っちゃうと、きついアンダーでチャラになるから良いっしょ -- (名無しさん) 2024-03-06 18:06:39
- ↑それはそう。だから基本これを使ってる。コーナー多いところは全くあってないけど -- (10月30日のコメ主) 2024-03-12 12:09:06
- 全然曲がらねーなと思ってたけど気のせいじゃなかったのね -- (名無しさん) 2024-05-01 06:22:57
- 削除 -- (削除) 2024-10-28 19:38:29
- 本家マツダ3バイオコンセプトの実車がこのクルマを彷彿とさせる巨大リアウイングを装着しててビックリ -- (名無しさん) 2024-11-17 18:42:11
- アプデでボディカラー増えて結構嬉しい -- (名無しさん) 2025-02-27 19:36:19
- FFの方が好きかも -- (名無しさん) 2025-03-18 22:55:45