日産 GT-R ニスモ '17 | ||
![]() ![]() ![]() | ||
メーカー | 日産 | |
---|---|---|
英名 | Nissan GT-R Nismo '17 | |
エンジン | VR38DETT | |
タイプ | ロードカー | |
カテゴリー | N600 | |
PP(初期値) | XXX | |
総排気量 | 3799cc | |
最高出力 | 600PS/7,000rpm | |
最大トルク | 66.5kgfm/3,500rpm | |
パワーウエイトレシオ | XX.XXkg/PS | |
駆動形式 | 4WD | |
吸気形式 | TB | |
全長 | 4,690mm | |
全幅 | 1,895mm | |
全高 | 1,370mm | |
車両重量 | 1,770kg | |
重量バランス | XX対XX | |
トランスミッション | 6速 | |
最高速度 | XXXKm/h (フルノーマル/フルチューン時) (知らない場合は抜かしてよい) | |
登場 | グランツーリスモSPORT グランツーリスモ7 | |
備考 | 世界最強 ニッサンGT–Rだ‼︎ 大和魂見せたろーぜ‼︎ |
概要

ニスモがチューニングした 2017年式R35 GT-R 。要は日本の誇るすごいスポーツカーであるR35をニスモがすごい改造したすごいマシンなのだ!

MFゴーストでは相葉 瞬の愛車として登場。(※ただし第3戦終了後から2020年モデルへ乗り換えている。)
公式解説
より「深い」方向にブラッシュアップされた2017年モデル
GT-R ニスモは、R35型GT-Rの最もパフォーマンスの高いモデルとして2014年にデビュー。以来、目立った改良なしに好評のまま生産が続けられていたが、2016年夏、いよいよ各部に改良が施された2017年モデルのGT-R ニスモが発表された。
GT-Rニスモの特徴といえる、車体の剛性を高めるための構造用接着剤を使ったボンディングボディやGT3マシン用タービンの採用など、チューンナップを受けた600 PS/66.5 kgfmのパワーユニットなどはほぼそのまま。だが、2017年モデルでは車体のフロントウィンドウフレームを強化したことで剛性をさらに高め、あわせてダンプトロニックのECUも含めてサスペンションのセッティングが見直され、コーナリング時の限界性能と街中での乗り心地の双方が向上している。
もう一つ重要なのはエアロダイナミクスで、両サイドにガナード状のフィンが備わるフロントのアンダーパネルとバンパー、リアのスポイラーとバンパーなどが、新たにスーパーGTのレース車両を手掛ける空力エンジニアの手によってデザインされた。これにより300 km/h走行時のダウンフォースがスタンダードGT-Rの+100 kgという強力な数値を実現している。
マーティンによる評価
![]() |
日産のワークス活動でおなじみのNISMOが手がける レース直系のGT-Rです GT3レースカー用のタービンを採用 最高出力600 PS 最大トルク66 kgfmにまで 性能が引き上げられています 2017年モデルのポイントは ボディ剛性アップや サスセッティングの見直し ニュルブルクリンクのラップタイムは 7分8秒679を記録 これは 当時の量産車最速のタイムでした |
登場シリーズ
グランツーリスモSPORT
Cr.18,700,000で購入。
グランツーリスモ7
ブランドセントラルでCr.18,700,000で購入。市販車のGT–Rの中では中の上くらいに位置するお値段。
日産 GT-Rカップ(GT7)に出場出来るGT–Rの中では特にパフォーマンスが高く、高額ではあるがコストパフォーマンスは優れていると言えるだろう。
日産 GT-Rカップ(GT7)に出場出来るGT–Rの中では特にパフォーマンスが高く、高額ではあるがコストパフォーマンスは優れていると言えるだろう。
Ver.1.40アップデートで
シロン
の8.0-WR16-64v4Tをスワップ可能になった。フルチューンで1877psとなるが、四駆と強いダウンフォースのおかげでシロンスワップの中では扱いやすい。ただドリフトに使うには明らかにオーバーパワー。なのでノーマルタービンかパワーを絞ると扱いやすくなる。
逆にフルパワーかつ軽量化しないどころかバラストを積むとパワーと重量の暴力でブレーキ踏んでる車も容赦なく押し飛ばす質量兵器と化す。ストレス発散にいかが?
逆にフルパワーかつ軽量化しないどころかバラストを積むとパワーと重量の暴力でブレーキ踏んでる車も容赦なく押し飛ばす質量兵器と化す。ストレス発散にいかが?
GT-R50 by Italdesign

イタルデザインの創業及び、GT-R生誕50周年を記念して、本車をベースにイタルデザインが手掛けた「GT-R50 by Italdesign」というモデルが2018年6月に公開された。
初登場時には「次期R36型GT-Rだ!」とか、「ビックマイナーチェンジでイタルデザインがデザインを担当した」という憶測で溢れかえったことも。
日本の栃木工場から生産された本車をイタリア・イタルデザインまで運び、手作業で分解されたのちに、再度組み上げられる。そのパーツもカーボンパーツ以外はイタルデザイン工房の職人が一つ一つ丁寧に作り上げていく。という手間のかかる生産手法で、お値段は軽く1億を超えている。
また、製造はイタルデザインが受け持つため輸入車(イタリア車)としての登録となる。
コメント
- ↑つまり盗んで勝って、その後他から盗まれたってこと...?情報量の塊すぎて笑うw -- (名無しさん) 2023-11-22 22:41:44
- ↑パクられたってのは逮捕されたって意味なんだが… -- (名無しさん) 2023-11-23 09:40:46
- ↑3 単なるバカで草 -- (名無しさん) 2023-11-23 09:47:49
- ↑2おっとそっちの意味だったか...失敬失敬 -- (名無しさん) 2023-11-23 12:34:05
- ↑5確か「所有している気でいたかった」旨の供述したんだっけ?その人 -- (名無しさん) 2024-03-02 06:47:21
- 盗んだGT-Rで走り出す〜 -- (尾◯豊) 2024-03-10 12:43:28
- この車とノーマルのR35、後輪がめっちゃガタガタいう。軽量化してないと特に。 -- (名無しさん) 2024-07-17 15:56:49
- シロンエンジンスワップするとカーボンブレーキつけても止まりづらい。ノーマルだと爆死するんじゃない?ってぐらい。富士だとピットレーン出口ぐらいからのブレーキになる。それをカバーできるパワーがあるんだけども。 -- (名無しさん) 2024-12-20 08:41:37
- 改造してたらPPこえて首都高のレースにでれんくなった -- (名無しさん) 2025-01-21 12:24:48
- ↑草 -- (名無しさん) 2025-01-24 18:18:53