ホンダ アコード ユーロR '00 | ||
![]() | ||
メーカー | ホンダ | |
---|---|---|
英名 | Honda Accord Euro R '00 | |
年式 | 2000 | |
エンジン | H22A | |
タイプ | ロードカー 4ドアセダン | |
カテゴリー | N200 | |
PP(初期値) | 406 | |
総排気量 | 2,156cc | |
最高出力 | 220ps/7,200rpm | |
最大トルク | 22,5kgfm/6,500rpm | |
駆動形式 | FF | |
吸気形式 | NA | |
全長 | 4,680mm | |
全幅 | 1,720mm | |
全高 | 1,405mm | |
車両重量 | 1,330kg | |
重量バランス | 62対38 | |
トランスミッション | 5速 | |
登場 | グランツーリスモ4 グランツーリスモ(PSP) グランツーリスモ5 グランツーリスモ6 | |
備考 | あれば記入 |
概要
1997年9月4日、アコードはフルモデルチェンジにより6代目へと移行した。
この世代では、プラットフォームを共通化しながらも、各地域のニーズに応じて異なるボディを与える方針が採用された。
この世代では、プラットフォームを共通化しながらも、各地域のニーズに応じて異なるボディを与える方針が採用された。
2000年6月1日のマイナーチェンジでは、それまでの「SiR-T」に代わるスポーティグレードとして「ユーロR」(CL1型)が新たに設定された。
「ユーロR」は、インテグラやシビックに設定された「タイプR」と比べてマイルドな性格付けがなされており、内装もタイプRのような軽量化仕様ではなく、通常モデルと共通の装備を持つ。
一方で、外観はワイドフェンダーの採用により、通常モデルの5ナンバーサイズから3ナンバーサイズに拡大され、足回りも4穴から5穴へと変更されている。
「ユーロR」は、インテグラやシビックに設定された「タイプR」と比べてマイルドな性格付けがなされており、内装もタイプRのような軽量化仕様ではなく、通常モデルと共通の装備を持つ。
一方で、外観はワイドフェンダーの採用により、通常モデルの5ナンバーサイズから3ナンバーサイズに拡大され、足回りも4穴から5穴へと変更されている。
搭載されるエンジンはH22A型 DOHC VTECで、型式こそ欧州仕様のアコード「タイプR」と同一だが、専用チューニングが施され、出力も若干向上している。
また、姉妹車である「トルネオ」にも同様にユーロRが設定された。
また、姉妹車である「トルネオ」にも同様にユーロRが設定された。
なお、後に通常モデルのSiRにも「ユーロパッケージ」として、ユーロRに似た外観を持つグレードが追加されたが、フェンダーの拡幅や5穴化は行われていない。
解説
ゲーム内の解説や公式解説などを記入してください!
登場シリーズ
グランツーリスモ4
グランツーリスモ(PSP)
グランツーリスモ5
グランツーリスモ6
コメント
- 是非ともGT7に来て欲しい車種やなぁ -- (名無しさん) 2023-11-25 17:09:31
- そういやエレメントを後輪駆動にしてドリ車改造させたのが海外にあったな。現存してるかな? -- (名無しさん) 2023-12-29 10:39:51
- 知り合いがこれのSiRに5年ほど前まで乗ってたが、その時点で20年落ちにも関わらず下取り価格はかなり高かったそうだ。なんか部品取りで需要があるらしいね。 -- (名無しさん) 2024-09-10 10:30:59
- シビックにしてもユーロRの顔が一番カッコいい -- (名無しさん) 2025-07-31 16:25:08