グランツーリスモWiki

スズキ ワゴン R Aero RS '97

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

スズキ ワゴン R Aero RS '97
Image Credit : Shiki Tojyun
メーカー スズキ
英名 Suzuki Wagon R Aero RS '97
年式 1997
エンジン K6A
タイプ ロードカー
軽自動車
5ドアトールワゴン
カテゴリー N100
PP(初期値) ---
総排気量 657cc
最高出力 64PS/6,500rpm
最大トルク 10.5kgfm/3,500rpm
パワーウエイトレシオ 12.50kg/PS
駆動形式 4WD
吸気形式 TB
全長 3,295mm
全幅 1,395mm
全高 1,695mm
車両重量 800kg
重量バランス XX対XX
トランスミッション 5速
ダート走行 可能
登場 グランツーリスモ2
備考 ワゴンRにとっては最後の年式。
さらば、初代ワゴンR。

概要

1997年4月23日にマイナーチェンジを施したワゴンRは、4型と呼ばれるモデルに進化した。
また、NAの上級グレードなど一部グレードがそれまでのF6AエンジンからK6Aエンジンへと変更された。
K6Aは1994年に登場したばかりの新機種で、オールアルミエンジンかつ全機種DOHCであることが特徴。それまでターボモデルがアルトワークスカプチーノなどスポーツモデルへ搭載されてきたが、NA版はこのワゴンRが初採用となった。

これと同時に追加されたグレードが「エアロRS」で、エンジンはアルトワークスと同様のK6Aターボ。他のモデルと異なり、グリルとバンパーが一体型でオリジナルの意匠が採用されたほか、フォグランプが標準装備されていたり、左右とリアにはロワースカートが装着されるなど、”エアロ”の名前に恥じないモデルとなった。

GT公式解説(GT2より)

93年の登場から3度目のマイナーチェンジが行われたのが97年。Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ型と進化を続け、ついにⅣ型の誕生でワゴンRは完成型へとたどり着いた。そしてこのV型のラインアップに追加設定されたのが最上級スポーツグレード、エアロRSと呼ばれるモデル。

搭載されるエンジンは、あのアルトワークスRS/Zと同じ、オールアルミ製K6A型水冷直列3気筒DOHCインタークーラー付きターボで、最高出力64ps/6500rpm、最大トルク10.5kgm/3500rpmという数値を発生する。このエンジンは、ワゴンRラインアップ中、最強のパワーを誇っているものである*1

駆動方式はFFと4WDの2種類が用意され、それらに組み合わされるトランスミッションは、FFに5速MTと4速AT、4WDに5速MTと3速ATと、バリエーションも豊富だ。

サスペンション方式は従来と同様、フロントにマクファーソンストラット式、リアにI.T.L.式を採用。ブレーキも従来通り、ディスク/リーディングトレーリングの組み合わせが流用されている。

1+2ドアのボディに、グリル一体式専用フロントバンパー、大型ルーフエンドスポイラー、サイドアンダースポイラー、専用アルミホイール等が装備され、かなりスポーティなエクステリアに仕上がっている。また、インテリアにも専用のスポーツシートや革巻きステアリングが使用されており、走りの雰囲気を演出した仕上がりとなって いる。

登場シリーズ

グランツーリスモ2

EAST CITYのSUZUKIディーラー内、USED CARにて購入可能。

コメント

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

注釈

*1 従来からのターボグレード(未作成)にはF6Aターボが搭載されていたが、アルトワークスie/sと同様のSOHC6バルブ仕様で、出力もK6A比では若干低かった。