グランツーリスモWiki

ホンダ ライフ T '98

最終更新:

oq10pass

- view
だれでも歓迎! 編集

ホンダ ライフ T '98
Image Credit : Shiki Tojyun
メーカー ホンダ
英名 Honda Life T '98
年式 1998
エンジン E07Z
タイプ ロードカー
軽自動車
カテゴリー N100
PP(初期値) XXXX
総排気量 656cc
最高出力 50PS/7,000rpm
最大トルク 6.2kgfm/4,500rpm
パワーウエイトレシオ 16.4kg/PS
駆動形式 FF
吸気形式 TB
全長 3,395mm
全幅 1,475mm
全高 1,645mm
車両重量 820kg
重量バランス XX対XX
トランスミッション 5速
ダート走行 可能
登場 グランツーリスモ2
備考 1998年10月の規格改正とともに、
大型化されたホンダの軽トールワゴン

概要


1998年10月の規格改正とともに一新した3代目のホンダライフ(JB型)。
改正に合わせてボディサイズを先代より拡大させており、前席(ドライバー・パッセンジャー)エアバッグ・ABSなど安全装備の標準化や、「G-CON」と呼ばれる衝突安全ボディの採用、エンジンの改良などが行われている。

解説

97年4月に登場したばかりの先代モデルがそのまま生産継続されるかと思いきや、デザイン的にはほぼ先代を踏襲したものの、ライバルたちと同様にモデルチェンジが行われた。またこのモデルから、ホンダZと共に「Kムーバー」という新しいシリーズ名も与えられている。

バリエーションは下からB、G、Tの3グレード。最上級グレードのTタイプはインテリアとエクステリアで他の2グレードとの差別化を図っている。インテリアではオートエアコンやタコメーターが装備され、エクステリアではルーフレールやエキパイフィニッシャーなどが特別に装着されている。

エンジンは低公害型のLEV仕様直列3気筒OHCエンジン1種類の設定。最高出力は50ps/7000rpm、最大トルクは6.2kgm/4500rpmを発生。これに組み合わせられるトランスミッションは、5速MTと3ATの2種類となる。駆動方式はFFとコンパクト設計のリアルタイム4WDの2種類を用意した。グランツーリスモ2に収録されているのはFFモデルのみである。また、2000年にはターボモデルの「ダンク」グレードが追加されたが、グランツーリスモのシリーズ作品には収録されていないままである。

その他特徴としては、歩行者への衝突時に傷害軽減を図ったGコントロール(G-CON)技術や頭部衝撃保護インテリア、デュアルSRSエアバッグを標準装備するなど安全性を大幅に向上したこと。キャビンも規格改正の恩恵で広くなり、フラットフロアや豊富な収納ポケット類などでさらに実用性を高めている。

販売自体は好調だったものの、同時期のライバル達は挙って4ATを採用したのに対し、ターボ仕様のダンクですら3ATを最後まで採用し続けた事から、ライバルと比較して走りの面ではかなり劣っている部分もあり、その事から近年ではSNSで『母を訪ねて3AT』等ネタ要員として扱われる事もしばしば…

登場シリーズ

グランツーリスモ2

EAST CITYのHONDAディーラーにて購入可能。
価格はCr.1,229,000
なお、購入すると48psとなり2psの馬力詐欺が発生する。

コメント

  • 4代目はすごく売れたらしく、今でも町でかなり見かける。 -- (名無しさん) 2024-01-29 11:24:52
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • [車]
  • 実在車両
  • グランツーリスモ2
  • FF方式
  • NA車
  • ホンダ
  • 199X年
  • 1998年
記事メニュー
ウィキ募集バナー