| マツダ MX-5 ミアータ (NA) '89 | ||
![]() | ||
| メーカー | マツダ | |
|---|---|---|
| 英名 | Mazda MX-5 Miata (NA) '89 | |
| 年式 | 1989 | |
| エンジン | B6-ZE | |
| タイプ | ロードカー オープンスポーツカー | |
| カテゴリー | --- | |
| PP(初期値) | 353 | |
| 総排気量 | 1,597cc | |
| 最高出力 | 120ps/6,500rpm | |
| 最大トルク | 14.0kgfm/5,500rpm | |
| パワーウエイトレシオ | 7.89kg/PS | |
| 駆動形式 | FR | |
| 吸気形式 | NA | |
| 全長 | 3,970mm (156.3in) | |
| 全幅 | 1,675mm (65.9in) | |
| 全高 | 1,275mm (48.6in) | |
| 車両重量 | 2,072lbs (940kg) | |
| 重量バランス | 54対46 | |
| トランスミッション | 5速 | |
| 登場 | グランツーリスモ2 グランツーリスモ3:A-Spec グランツーリスモ4 グランツーリスモ5 グランツーリスモ6 | |
| 備考 | 北米版ユーノスロードスター | |
概要
1989年から2005年まで
ユーノスロードスター
をアメリカ(北米)地域において輸出販売していた際の車名がマツダ MX-5 ミアータ。アメリカ(北米)版グランツーリスモに収録されていた。
日本ではユーノスロードスターと名乗っているのだが、アメリカ(北米)ではマツダ MX-5 ミアータ(英名:Mazda MX-5 Miata)と呼ばれていた(*1)。また、ミアータの由来は古語ドイツ語で「贈り物」、「報酬」を意味している。
見た目はグランツーリスモ日本収録版とは変わっていないが、日本仕様との違いはフロントのネームプレートの有無、リアのネームプレート及びロゴ・ボディサイズ、左ハンドル仕様等がある。
また、ボディペイントを施すと、グリル全体を覆う形で始まってリアバンパーまで続くストライプが出現する。
詳しい解説は日本仕様を参照。
日本ではユーノスロードスターと名乗っているのだが、アメリカ(北米)ではマツダ MX-5 ミアータ(英名:Mazda MX-5 Miata)と呼ばれていた(*1)。また、ミアータの由来は古語ドイツ語で「贈り物」、「報酬」を意味している。
見た目はグランツーリスモ日本収録版とは変わっていないが、日本仕様との違いはフロントのネームプレートの有無、リアのネームプレート及びロゴ・ボディサイズ、左ハンドル仕様等がある。
また、ボディペイントを施すと、グリル全体を覆う形で始まってリアバンパーまで続くストライプが出現する。
詳しい解説は日本仕様を参照。
解説
ゲーム内の解説や公式解説などを記入してください!

