ホンダ 出光MOTION無限 シビック (EF9) '90 | ||
![]() | ||
メーカー | ホンダ 無限 | |
---|---|---|
英名 | Idemitsu Motion Mugen Civic (EF9) '90 | |
年式 | 1990 | |
エンジン | B16A | |
タイプ | レーシングカー JTC-Div3 | |
カテゴリー | Gr.A | |
PP(初期値) | XXX | |
総排気量 | 1,595cc | |
最高出力 | 205ps以上/7,800rpm | |
最大トルク | XXXkgfm/XXXrpm | |
パワーウエイトレシオ | XX.XXkg/PS | |
駆動形式 | FF | |
吸気形式 | NA | |
全長 | 3,955mm | |
全幅 | 1,680mm | |
全高 | 1,300mm | |
車両重量 | 800kg以上 | |
重量バランス | XX対XX | |
トランスミッション | X速 | |
登場 | 未実装 | |
備考 | テンロクの200馬力オーバーの驚速の出光シビックだが、 1990年シーズンは苦戦した。 |
概要

1990年から1992年までに全日本ツーリングカー選手権 (グループA)に参戦していた出光 MOTION 無限シビック (EF9)。
日本のグループAツーリングカーレースであるJTC(全日本ツーリングカー選手権)の最小排気量クラスのディビジョン3において活躍したEF型シビックで、こちらは1990年のクラスチャンピオンを獲得した中子修と岡田秀樹らが乗った出光石油のスポンサーをまとったマシンだ。チームはホンダ陣営のワークス格でありマシン開発を担っていた無限(現M-TEC)で、搭載されたB16Aは90年当初はホンダが開発した独自の可変バルブタイミング・リフト機構であるVTEC機構を搭載せぬまま登場したが、信頼性確保のメドが立ち、かつ実戦での優位性が見込まれるやすぐさま投入された。それもあり200馬力以上を叩き出すパワーを引き出した。ちなみにグループAのシビックが EG型 に変わった後でもこの出光カラーのシビックは登場しEF型と同様に大活躍を見せている。
解説
ゲーム内の解説や公式解説などを記入してください!
登場シリーズ
未実装