グランツーリスモWiki

三菱 ランサーエボリューション スーパーラリーカー '03

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

三菱 ランサーエボリューション スーパーラリーカー '03
Image Credit : 画像を引用した場合、引用元を表記。
メーカー 三菱
英名 Mitsubishi Lancer Evolution Super Rallycar '03
年式 2003
エンジン 4G63
タイプ レーシングカー
PP(初期値) 499
総排気量 1,996cc
最高出力 300PS/5,500rpm
最大トルク 55.1kgfm/3,500rpm
パワーウエイトレシオ 4.10kg/PS
駆動形式 4WD
吸気形式 TB
全長 4,360mm
全幅 1,770mm
全高 -mm
車両重量 1,230kg
重量バランス 54対46
トランスミッション 6速
ダート走行 可能
登場 グランツーリスモ4
グランツーリスモ(PSP)
グランツーリスモ5
グランツーリスモ6
備考 あれば記入

概要


三菱 ランサーエボリューション スーパーラリーカーは、2004年の世界ラリー選手権(WRC)に参戦したランサーのWRカーをベースにグランツーリスモが製作したオリジナルのマシンである。
ベース車両と異なりカラーリングは三菱 ランサーエボリューション IV ラリーカー '97と同じような物になっており、フロントグリルはランエボVIII風、テールランプにはランエボVIIの物が用いられている。

公式解説(GTPSPより)

ランサーエボリューション スーパーラリーカーは、ランエボでWRCの王座に君臨した三菱の栄光を再現したマシンだ。ベースはランサーWRカーの2004年モデル。2003年の1年間WRC活動を休止し、完全に体制を一新した三菱が生んだ、当時の最新ウェポンである。

このクルマで度肝を抜かれるのは、なんといってもエクステリアだ。フロントフェンダーはDTMマシンのように張り出し、ダウンフォース獲得に大きな効果を果たす。ウインドウ付け根まで前進させられたリアスポイラーは、下段ウイングをウインドウと密着させるのが狙いで、こちらもダウンフォース強化に貢献している。

エンジンはエボVIIIベースの4G63型。ボールベアリングターボの採用で低速トルクが増強されている。このエンジンはキャビン側に寝かせて搭載され、およそ300PSの最高出力と約55kgfmの最大トルクを発生する。

カラーリングは、1997年のWRCを闘ったランサー・エボリューションIVそのものである。1997年からのWRCには、WRカー規定が採用された。この規定は駆動方式の変更やターボ装着、サスペンション形式の変更といった大幅な改造を認めるもので、すぐさま多くのWRカーが生まれた。しかし三菱だけは「WRCは生産車に近い形で闘ってこそ意味がある」と考え、従来のグループA規定のままのランエボIVで参戦。見事、トミ・マキネンがドライバーズタイトルを獲得したのである。

2004年シーズン中盤、三菱は再びWRC活動休止を発表した。その三菱に、こだわりを結果にまで高めた97年シーズンを忘れずにいてほしい。そんな願いから生まれた夢のラリーマシンなのである。

余談

本車は入手すると馬力やトルクが変化するが、その変化後の出力は作品によって異なる。
GT4とGTPSPでは327ps/5,500rpm、55.09kgfm/3,500rpm
GT5では343ps/5,900rpm、57.00kgfm/3500rpm
GT6では変化しない。

登場シリーズ

グランツーリスモ4

日本の三菱ディーラー内のホットカーで購入可能。
価格はCr.125,000,000

グランツーリスモ(PSP)



グランツーリスモ5


グランツーリスモ6


コメント

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー