グランツーリスモWiki

三菱 ランサーエボリューション VIII GSR '03

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

三菱 ランサーエボリューション VIII '03
Image Credit : kudosprime.com
メーカー 三菱
英名 Mitsubishi Lancer Evolution VIII GSR '03
年式 2003
エンジン 4G63
タイプ ノーマルカー
PP(初期値) 466
総排気量 1,997cc
最高出力 280PS/6,500rpm
最大トルク 39.0kgfm/3,500rpm
パワーウエイトレシオ 5.00kg/PS
駆動形式 4WD
吸気形式 TB
全長 4,455mm
全幅 1,770mm
全高 1,450mm
車両重量 1,400kg
重量バランス 60対40
トランスミッション 5速
ダート走行 可能
登場 グランツーリスモ4
グランツーリスモ(PSP)
グランツーリスモ5
グランツーリスモ6
備考 「第三世代ランエボ」の中期型
「ブーレイ顔」で不評を買ってしまう

概要


2003年にマイナーチェンジを施したランサーエボリューションVIIIは、6代目ランサーがベースの第3世代ランエボでは2代目モデル。
本代から正規に海外輸出が開始され、ブランドイメージ統一の為に車名エンブレムはLANCER Evolutionに変更された。

空力向上の為にフロントバンパーが延長されたが、三菱自動車の迷走期の影響がそれに大きく出たモデルとなってしまった。

解説

歴代ランエボの中でも本車の特徴と言えるのが、フロントグリルの通称「ブーレイ顔」*1


三菱車共通のアイデンティティとして提唱した富士山型のフロントグリルだが、ラジエターやインテークに送り込むフレッシュエアの容量低下を招いてしまい、進化の名を持つのに寧ろ退化していると批判する声まであった。
オマケに内装に関しても青系のファブリックを採用した点について、まるでライバル車のスバルインプレッサのようだと、不評を呼んでしまった。

勿論ちゃんと進化は果たしており、ガソリンタンクの容量増大にランエボ初の6速MTの搭載。AYCは内部構造を見直し、制御トルク量を増加させたスーパーAYCへと進化している。またこのグリルのお陰で空気抵抗が減ったとの見方もなくはない。
2004年にはMRが登場して更に熟成が進んでおり、第三世代ランエボの中では最も軽い事から、後継のにも引けを取らないポテンシャルを持つ。

この顔から第三世代の中では人気がないが、それ故にⅨより手頃な価格も多く、実力も引けをとらない事から、顔が気にならないorどうにかできるなら狙い目な車かも?

登場シリーズ

グランツーリスモ4

Cr.3,298,000で購入。

グランツーリスモ(PSP)

Cr.3,298,000で購入。

グランツーリスモ5

中古車ディーラーで購入。

グランツーリスモ6

Cr.3,298,000で購入。

コメント

  • ブーレイ顔が不評なの、見た目が不評なんじゃなくてちゃんと機能面で不評なところがあるのは、ブーレイ氏には申し訳ないけど逆に良いな -- (名無しさん) 2024-10-14 19:03:06
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • ランエボ
  • [車]
  • 実在車両
  • グランツーリスモ6
  • グランツーリスモ4
  • 三菱
  • 4WD方式
  • グランツーリスモ5
  • グランツーリスモPSP
記事メニュー
ウィキ募集バナー
注釈

*1 以前三菱のデザイン部門トップだったオリビエ・ブーレイ氏が考案したグリル下辺にカーブを持たせてボンネットの縁で鋭角に折り返し、中央に富士山型の突起を設けて三菱マークを大きく配するという、共通のフロントフェイス