シュコダ ビジョン グランツーリスモ | ||
![]() ![]() ![]() ![]() | ||
メーカー | シュコダ | |
---|---|---|
英名 | Škoda Vision Gran Turismo | |
年式 | 2024 | |
エンジン | EV-Skoda-VGT | |
タイプ | ロードカー ビジョン グランツーリスモ 電気自動車 | |
カテゴリー | --- | |
PP(初期値) | 853.16 | |
総排気量 | -cc | |
最高出力 | 1,087PS/-rpm | |
最大トルク | -kgfm/-rpm | |
パワーウエイトレシオ | 1.19kg/PS | |
駆動形式 | 4WD | |
吸気形式 | EV | |
全長 | 4,407mm | |
全幅 | 1,948mm | |
全高 | 949mm | |
車両重量 | 1,300kg | |
重量バランス | 48対52 | |
トランスミッション | 1速 | |
ダート走行 | 不可能 | |
登場 | グランツーリスモ7 | |
備考 | 選択したボディカラーによって、 リバリーやドライビングギアも変化する |
概要
ラリーを題材にしたゲーム以外ではあまりお目にかかれないチェコの自動車メーカー、シュコダがグランツーリスモシリーズに初めて投入するのがこのVGTだ。
「1100 OHC スパイダー」を現代的に再解釈したシングルシーターEVで、鋭いエッジが特徴的なデザインとなっている。左右独立型のアダプティブリアウィング、ブレーキバランスや電子制御の情報が表示されるヘルメットのシールドなどといったハイテク機能も搭載した未来的な一台になっている。
「1100 OHC スパイダー」を現代的に再解釈したシングルシーターEVで、鋭いエッジが特徴的なデザインとなっている。左右独立型のアダプティブリアウィング、ブレーキバランスや電子制御の情報が表示されるヘルメットのシールドなどといったハイテク機能も搭載した未来的な一台になっている。
公式解説
1895年に創業され、およそ130年もの歴史を持つシュコダ。チェコが生んだこの名門の「グランツーリスモ」シリーズにおけるデビュー作が、シュコダ ビジョン グランツーリスモだ。
このクルマは、同社の豊かなモータースポーツのヘリテージを核としたシングルシーターEV。中でも1957年のル・マン24時間レースに向けて開発された「1100 OHC スパイダー」へのオマージュが色濃く表現されている。
エクステリアは伝説的な先駆者をモチーフとしつつ、現代のシュコダがキーワードとするモダンソリッドデザインによって再解釈を試みたもの。フロントフェンダーからバンパーにかけてストライプのように点灯するT字型のヘッドライトがその典型だが、ボディ全体が鋭いエッジをまとったスリークなもので、フォーミュラEマシンのような緊張感に満ちている。
最先端のカーボンモノコックからなるシャシーは、ドライバーとクルマの一体感を重視したもの。ドライビングポジションはF1から着想を得ており、最適な居住性とコントロール性を実現している。モノコックには独立型ウィッシュボーン形状のプッシュロッド式サスペンションがマウントされており、ロールの抑制と低重心化にひと役買っている。
各所に配されたアクティブエアロも画期的だ。左右独立型のアダプティブリアウィングなどがドライビングの状況によって動的に変化し、圧倒的なパフォーマンス向上をもたらす。
駆動方式は200 kW(272 PS)のモーターを4輪に配置して計800 kW(1,087 PS)を生み出す全輪駆動。前後アクスルに対しインテリジェントなトルク配分を行なうことで、バランスとレスポンスに優れたドライビングを可能とする。シングルスピードトランスミッションのおかげでシームレスな加速も可能だ。
ドライバーは『グランツーリスモ7』の影響を受けてデザインされたという未来的なステアリングでマシンを操作する。周囲の他車位置を伝えるオンボード距離センサーも備えており、特に側面方向の接触リスクを大幅に抑えることができる。
シュコダ ビジョン グランツーリスモには伝統と革新を象徴する2つのリバリーもある。ひとつは70年代に活躍した「130 RS」を手本としたもの、もうひとつは2022年に公開された次世代EVコンセプト「ビジョン 7S」をイメージしたものだ。好みのテイストで楽しみたい。
登場シリーズ
グランツーリスモ7
ブランドセントラルでCr.100,000,000で入手可能。
ギャラリー
コメント
- いつかシュコダ市販車とそれをベースにしたGr.3とか追加してほしい -- (名無しさん) 2024-04-25 16:09:28
- 戦闘機みたいでカッコイイ -- (うらやまP) 2024-04-30 19:57:52
- 何故かロードカー扱いでハイパーカーパレードに参加できた -- (僕はカウンタックマン) 2024-12-17 19:55:09
- 某納豆の動画で -- (名無し) 2025-02-22 07:43:58
- 某納豆の動画によると馬力がいつの間にか半分になったらしい -- (名無し) 2025-02-22 07:44:49
- でも300kmは余裕で出るとか… -- (名無しさん) 2025-02-22 09:22:55