グランツーリスモ レッドブル X2014 スタンダード | ||
![]() ![]() | ||
メーカー | グランツーリスモ | |
---|---|---|
英名 | Gran Turismo Red Bull X2014 | |
エンジン | エンジン形式(知らない場合は抜かしてよい) | |
タイプ | レーシングカー | |
カテゴリー | Gr.X | |
PP(初期値) | XXX | |
総排気量 | 2000cc | |
最高出力 | 810PS/16,000rpm | |
最大トルク | 38.7kgfm/13,000rpm | |
パワーウエイトレシオ | 0.8kg/PS | |
駆動形式 | MR | |
吸気形式 | TB | |
全長 | 5,098mm | |
全幅 | 2,164mm | |
全高 | 1,000mm | |
車両重量 | 650kg ※GT6の場合560kg | |
重量バランス | XX対XX | |
トランスミッション | 7速 | |
最高速度 | XXXKm/h (フルノーマル/フルチューン時) (知らない場合は抜かしてよい) | |
登場 | グランツーリスモ6 グランツーリスモSPORT グランツーリスモ7 | |
備考 | X2014ファンカ−から軸流ファンやスカートを取り除いた、伝統的なベンチュリーカー |
概要
公式チート車、
X2010
シリーズの2014年版。
こちらはF1に近い性能に調整されたマシンであるため、ファンシステムを廃して各種整流板を装着、一般的なレースカーと同じく空力でダウンフォースを得ている。更にエンジンも3L V6ツインターボから2L V6ターボにダウンサイジングしている。
GT7のX2019よりX2014の方がダウンフォース強めで乗りやすい。
こちらはF1に近い性能に調整されたマシンであるため、ファンシステムを廃して各種整流板を装着、一般的なレースカーと同じく空力でダウンフォースを得ている。更にエンジンも3L V6ツインターボから2L V6ターボにダウンサイジングしている。
GT7のX2019よりX2014の方がダウンフォース強めで乗りやすい。
解説
解説を書いてください!
登場シリーズ
グランツーリスモ6
Cr.300,000,000で購入。レッドブルX2014スタンダード チャンピオンシップ入賞でも獲得可能である。
グランツーリスモSPORT
Cr.300,000,000で購入。
なぜかファンカーバージョンが収録されていない
なぜかファンカーバージョンが収録されていない
グランツーリスモ7
Cr.300,000,000で購入。
ちなみに、カスタムレースで敵車として出走させた場合、常時アクセルを90%程度に抑える関係でタービンが上手く作動せず、ストレートでは非常に遅くなる。
ちなみに、カスタムレースで敵車として出走させた場合、常時アクセルを90%程度に抑える関係でタービンが上手く作動せず、ストレートでは非常に遅くなる。
コメント
- ハイブリッド車にして2022年以降のレギュレーションにして… -- (わわ) 2024-12-02 19:57:23
- セッティングをいじれば、時速500 -- (名無しさん) 2024-12-19 09:16:06
- セッティングをいじれば、時速500km -- (名無しさん) 2024-12-19 09:16:56
- セッティングをいじれば、時速500km出せる -- (名無しさん) 2024-12-19 09:17:26
- スリップストリームやブーストありで? -- (名無しさん) 2024-12-19 13:55:17
- なしで、できる -- (名無しさん) 2024-12-24 13:03:25
- オイル交換で馬力上げたらできる -- (名無しさん) 2024-12-24 13:04:33
- てことはバグ -- (名無しさん) 2024-12-30 12:30:09
- GTSやGT6のスリップ強でも押して貰わない限り500は無理だな、強設定もリアル寄りにされたGT7なら尚更 -- (名無しさん) 2024-12-30 17:53:13
- 昔ガチャでこの車のフルカスタマイズコンピュータが当たったんだけどこの車標準で装備されてるから本当に意味の無いパーツで嘆いた記憶がある -- (名無しさん) 2025-01-13 20:20:33