グランツーリスモWiki

マツダ LM55 VGT (Gr.1)

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

マツダ LM55 VGT (Gr.1)
Image Credit : Top Gear Fan / IGCD.net
メーカー マツダ
英名 Mazda LM55 Vision Gran Turismo
年式 -
エンジン LM55-VGT-Gr.1
タイプ レーシングカー
ビジョン グランツーリスモ
ミッドシップ
カテゴリー Gr.1
PP(初期値) 970.12
総排気量 -cc
最高出力 650PS/8,500rpm
最大トルク 57.6kgfm/6,500rpm
パワーウエイトレシオ 1.35kg/PS
駆動形式 4WD
吸気形式 NA
全長 4,750mm
全幅 2,035mm
全高 860mm
車両重量 880kg
重量バランス 49対51
トランスミッション 8速
ダート走行 不可能
登場 グランツーリスモSPORT
グランツーリスモ7
備考 あれば記入

概要

LM55 VGT をGr.1規定に合わせ若干スペックダウンさせたマシン。
Gr.1仕様のVGTとしては、最もベース車両からの変更点が少なくなっている。

公式解説

世界の名だたる自動車メーカーが、モータースポーツファンに向けたコンセプトカーを生み出すプロジェクト、ビジョン グランツーリスモ。マツダ LM55 ビジョン グランツーリスモは、テクノロジーとデザインがハイレベルに交錯するこのプロジェクトの限界点をさらに押し拡げる1台だ。

このクルマは人々が考える過去のマツダの集積ではない。過去へのリスペクトをふんだんに含んだ「未来のビジョン」であり、世界で一番過酷な耐久レースである、ル・マン24時間レースでの完全勝利を見据えて作られたモデルである。

デザインにあたって、マツダのデザインチームは俊敏さとエレガンスを融合させた。そのダイナミックなシルエットはマツダの「魂動」デザイン哲学にインスピレーションを受けたもので、フォルムは官能性に満ちている。フロントグリルでは、近年のマツダのロードカーと共通する象徴的なフロントマスクの再解釈もなされている。そのたたずまいは1991年のル・マン総合優勝を飾ったあの787Bを彷彿とさせ、力強さと優美さがみなぎるものとなっている。

アトモスフェリックホワイトに塗られたボディは、見る者に鮮烈な印象を残す。モノコックの骨格はカーボンファイバー製。他にも随所にカーボンファイバーを多用することで徹底した軽量化を施している。これに最高のパワー、効率、耐久性を実現する先進的なドライブトレーン技術を組み合わせたことで、同クラスのマシンの多くを凌駕するパワーウェイトレシオを実現した。

マツダ LM55 ビジョン グランツーリスモは同社のアイデンティティーでもある飽くなきチャレンジャー精神から生まれた、未来へのビジョンである。

なお、この車両はグランツーリスモがGr.1のレギュレーションに合わせて特別にチューニングしたモデルである。

登場シリーズ

グランツーリスモSPORT

Cr.100,000,000で購入。

グランツーリスモ7

Cr.100,000,000で購入。

コメント

  • ふつーに使いやすくて泣いた。 -- (発行大豆レーシング(朝倉ナットォ)) 2023-09-30 14:33:53
  • ナットオ氏いるの草 -- (787信者) 2023-10-17 18:35:36
  • ↑2絶対偽物だろ...まあ本人がこのwikiを知ってる事は把握してっけどこんな形で出すのはおかしい...あと()の朝倉ナットオが偽物っぽすぎる.... -- (名無しさん) 2023-10-17 23:07:46
  • ↑草 -- (あ) 2024-01-31 11:34:37
  • Gr.1の中でも滅茶苦茶早い。難点は車内視点だと視界がかなり狭いことかな。 -- (名無しさん) 2024-04-08 14:10:40
  • TS050のほぼ上位互換だね。値段も同じだし迷ったらこっちがいいね。ハンドリング、加速、最高速のどれを取っても強いね。 -- (名無しさん) 2024-08-24 00:11:02
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • [Gr.1]
  • マツダ
  • グランツーリスモ7
  • グランツーリスモSPORT
  • ロータリーエンジン
記事メニュー
ウィキ募集バナー