「日産 スカイライン GTS4 (R32) '91」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

日産 スカイライン GTS4 (R32) '91 - (2024/06/18 (火) 11:19:58) のソース

#center(){
&table_color(,#cccccc)
|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):&bold() {日産 スカイライン GTS4 (R32) '91}|
|>|>|&image(width=450,https://i.imgur.com/HYFlZIm.png.jpg)Image Credit : 画像を引用した場合、引用元を表記。|
|~|~メーカー|[[日産]]|
|~|~英名|Nissan Skyline GTS4 (R32) '91|
|~|~年式|1991|
|~|~エンジン|RB20DET|
|~|~タイプ|ノーマルカー|
|~|~カテゴリー|N200|
|~|~総排気量|1,998cc|
|~|~最高出力|215ps/6,400rpm|
|~|~最大トルク|27.0kgfm/3,200rpm|
|~|~パワーウエイトレシオ|6.60kg/PS|
|~|~駆動形式|4WD|
|~|~吸気形式|TB|
|~|~全長|4,530mm|
|~|~全幅|1,695mm|
|~|~全高|1,325mm|
|~|~車両重量|1,420kg|
|~|~重量バランス|XX対XX|
|~|~トランスミッション|5速|
|~|~最高速度|XXXKm/h (フルノーマル/フルチューン時) (知らない場合は抜かしてよい)|
|~|~登場|[[グランツーリスモ]]&br()[[グランツーリスモ2]]|
|~|~備考|標準系としては最上級グレードに当たる、&br()アテーサ搭載モデル。|
}

*概要
R32型スカイラインは、1989年に登場したスカイラインとしては8代目に当たるモデルで、本車は1991年のマイナーチェンジを受けて後期になった(標準系としては)最上級グレードのGTS-4。GTS-t typeMをベースとして、アテーサET-Sを組み合わせた4WDモデルとなっている。
詳しい解説は[[1989年モデル>https://w.atwiki.jp/grasoturismo/pages/1446.html]]を参照。

*解説
1989年に登場した8代目スカイラインのR32型は、ファミリーユースをローレルに任せた事によりスポーツ路線へと舵を切った事により、評論家達を初めとして高い評価を獲得した。本車は1991年8月にマイナーチェンジを受けて後期型となったモデルとなる。

前期型から変更された点

外装:フロントウィンカーをクリアからオレンジ色に変更、フロントバンパーのデザイン変更、リヤコンビランプ2重レンズ化、オプションで選択可能だったプロジェクター式ヘッドライトのプロジェクター径拡大等
内装:法改正に伴い室内難燃化素材の採用、衝撃吸収パッド付きステアリングの採用、センターコンソールのクラスターリッドをシボ加工品に変更、運転席エアバックをオプション設定等
その他:25GTSシリーズの追加、サイドドアビーム追加(これにより若干重量が増える)、シートベルト警告灯の追加、燃料タンクにロールオーバーバルブの採用

また、1992年4月にはセダンGTS-4をベースにオーテックが手を入れたAUTECHVer.が追加された。&image(https://www.goo-net.com/carphoto/10151010_199204.jpg)
オーテックバージョンは、GT-Rグリル&ボンネット、専用のフロントバンパーと専用色のイエロイッシュグリーンパールメタリックを採用した。が、オーテックバージョン1番の目玉は、GT-Rと同じRB26エンジンを搭載した事だろう。と言ってもそのまま搭載された訳ではなく、ノンターボ化されたRB26DEを搭載。4速ATとの組み合わせや、専用生地を採用した内装であくまで大人のグランドツーリングカーとして登場した。車両形式はエンジンが変更されてる事によりHNR32改となる。

余談だが、このオーテックバージョン、10台ほどだけベースとなったGTS-4と同じRB20DETエンジンを搭載した個体が存在するそうだ…


*登場シリーズ
**グランツーリスモ
NISSANディーラーのUSED CARにて購入可能。

**グランツーリスモ2
EAST CITYのNISSANディーラー内、USED CARにて購入可能。
なお、ゲーム開始時には確定で49万の個体がいるため最初から購入出来る。

*コメント
#comment_num2(log=日産 スカイライン GTS-4(R32)'91/コメントログ)
記事メニュー
ウィキ募集バナー