日産 カルソニック スカイライン GT '99 | ||
メーカー | 日産 | |
---|---|---|
英名 | Calsonic Skyline GT500 '99 | |
年式 | 1999 | |
エンジン | RB26DETT | |
タイプ | レーシングカー JGTC-GT500 | |
カテゴリー | Gr.3 | |
PP(初期値) | XXXX | |
総排気量 | 2,708cc | |
最高出力 | 500ps/6,000rpm | |
最大トルク | ---kgfm/---rpm | |
パワーウエイトレシオ | XX.XXkg/PS | |
吸気形式 | TB | |
駆動形式 | FR | |
全長 | 4,600mm | |
全幅 | 1,885mm | |
全高 | 1,220mm | |
車両重量 | 1,200kg | |
重量バランス | XX対XX | |
登場 | グランツーリスモ2 | |
備考 | カルソニック陣営にも供給された
R34
。 安定した走りで常にポイントを獲得 |
概要
日産とチーム・インパルが1999年のJGTC全日本GT選手権において、GT500クラスに投入されていたカルソニック GT-R。
ドライバーラインナップはチーム代表兼監督の星野一義と影山正美の2人のコンビでステアリングを握っていた。
1999年シーズンでは第2戦富士スピードウェイにて3位表彰台に立った事を皮切りに、他ラウンドでも入賞を果たし安定してポイントを獲しているが、上位には及ばす1999年シーズンのシリーズランキングは8位となってしまった。しかし、手堅い成績を残したと言えよう。
GT2以降は収録されていないが、次作からは本車の代わりに00年式が収録されている。
詳しい解説は ペンズオイル GT-R を参照。
ドライバーラインナップはチーム代表兼監督の星野一義と影山正美の2人のコンビでステアリングを握っていた。
1999年シーズンでは第2戦富士スピードウェイにて3位表彰台に立った事を皮切りに、他ラウンドでも入賞を果たし安定してポイントを獲しているが、上位には及ばす1999年シーズンのシリーズランキングは8位となってしまった。しかし、手堅い成績を残したと言えよう。
GT2以降は収録されていないが、次作からは本車の代わりに00年式が収録されている。
詳しい解説は ペンズオイル GT-R を参照。
解説
ゲーム内の解説や公式解説などを記入してください!
登場作品
グランツーリスモ2
グランツーリスモワールドリーグのプレゼントカーのうちの1台。
本作では99年式のR34ベースのGT500車両が3台すべて収録されているが、データのミスでFRではなく4WDとなっている。
チャートに記載されているように、本作は4WD有利の仕様なので前述のミスから思わぬ恩恵を受けている。
本作では99年式のR34ベースのGT500車両が3台すべて収録されているが、データのミスでFRではなく4WDとなっている。
チャートに記載されているように、本作は4WD有利の仕様なので前述のミスから思わぬ恩恵を受けている。
次作からは本車の代わりに00年式が収録されることとなる。
コメント
- 画像奥の方(スープラの前)のマクラーレンF1GTR?は、もし既存のF1GTRと別で収録するとしたらGr.2になるのかカテゴリー分からんな。90年末のJGTCGT500マシンがGr.3にカテゴリーされたからどうなるんだろ -- (名無しさん) 2024-01-07 12:21:10