「トヨタ ソアラ 2.5GT-T VVT-i '96」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

トヨタ ソアラ 2.5GT-T VVT-i '96 - (2024/08/17 (土) 14:27:39) のソース

#center(){
&table_color(,#cccccc)
|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):&bold(){トヨタ ソアラ 2.5GT-T VVT-i '96}|
|>|>|&image(width=450, https://i.imgur.com/HYFlZIm.png.jpg)Image Credit : 画像を引用した場合、引用元を表記。|
|~|~メーカー|[[トヨタ]]|
|~|~英名|Toyota Soarer 2.5GT-T VVT-i '96|
|~|~年式|1996|
|~|~エンジン|1JZ-GTE|
|~|~タイプ|ロードカー&br()2ドアクーペ|
|~|~カテゴリー|Gr.X|
|~|~PP(初期値)|XXX|
|~|~総排気量|2,488cc|
|~|~最高出力|280ps/6,200rpm|
|~|~最大トルク|37kgm/4,800rpm|
|~|~パワーウエイトレシオ|XX.XXkg/PS|
|~|~駆動形式|FR|
|~|~吸気形式|TB|
|~|~全長|4,860mm|
|~|~全幅|1,790mm|
|~|~全高|1,350mm|
|~|~車両重量|1,560kg|
|~|~重量バランス|XX対XX|
|~|~トランスミッション|X速|
|~|~登場|[[グランツーリスモ]]&br()[[グランツーリスモ2]]|
|~|~備考|Z30型としては最後の年式。|
}

*概要
1991年に3代目としてフルモデルチェンジを施したZ30型のソアラは、1996年にマイナーチェンジを施した際に全車3ナンバーサイズとなった。
グレード構成は当初は4Lモデル(V8NA)と2.5Lターボモデルの2種類だったが、1994年から3Lモデル(NA)も追加された。
ボディを更に拡大し、海外向けの色合いを深めたこともあって本モデルから正規に国外輸出されることとなり、[[レクサス]]ブランドからSCとして販売された。
さらに、世界初となる「アクティブサスペンション仕様」も用意されたが、バブル崩壊に伴う高級車・クーペ需要の減退などもあり、日本での販売は歴代モデルに比べやや低調となってしまった。

本来、この1JZ搭載のJZZ30は最下級のグレードで、本命は4LV8搭載のUZZ30だったが、「エンジンが1JZ、しかもMTが設定されている」ということに目を付けた一部の人々が車格に似合わないチューニングを開始した。
その巨体で横を向ける姿があちこちの埠頭で見られていた。
中でもカーメイクT&E代表の上野氏は有名で、初期のD1に3.4L化した2JZを換装した30ソアラで出場していた。
この頃はスペアカーという名目で「30ソアラを11台同時に所有していた」とか。

それゆえ後継の40ソアラ(→[[レクサス]]SC)は「ATのみ」とか「ターボがない」とか散々な評価だったが、「優雅な高級クーペ」としての開発コンセプトを考えれば、むしろターボ+MTの方が異端。
ストレスフリーで乗れるATと、排気量によるトルクが活きる1UZの方が本命なのである。

*解説
ゲーム内の解説や公式解説などを記入してください!

*登場シリーズ
**グランツーリスモ

**グランツーリスモ2

*コメント
#comment_num2(log=トヨタ ソアラ 2.5GT-T VVT-i '96/コメントログ)
記事メニュー
ウィキ募集バナー