グランツーリスモWiki

BMW M5 '08

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

BMW M5 '08
Image Credit : Gran Turismo Archive
メーカー BMW
英名 BMW M5 '08
年式 2008
エンジン S85B50A
タイプ ロードカー
カテゴリー N500
PP(初期値) 513
総排気量 4,999cc
最高出力 507PS/7,750rpm
最大トルク 53.1kgfm/6,100rpm
パワーウエイトレシオ 3.65kg/PS
駆動形式 FR
吸気形式 NA
全長 4,855mm
全幅 1,846mm
全高 1,469mm
車両重量 1,855kg
重量バランス 50対50
トランスミッション 7速
ダート走行 可能か不可能のいずれか
登場 グランツーリスモ5
グランツーリスモ6
備考 F1で培った技術を投入した
V10エンジンを積むモンスターセダン

概要


1972年にデビューした5シリーズの5代目(E60)をベースとしたⅯ。Ⅿ5としては4代目にあたる。
特徴はBMWでは初搭載となるV型10気筒エンジン。約5リッターという大排気量を誇っており、他メーカーならばスーパーカーにも載ってもおかしくないこのエンジンをなんと4ドアセダンである5シリーズの車体に載せてしまったのだ。
先代から100馬力も上回る507PSを発生。この数値は希少かつ美しいスタイリングで知られるBMW 507をリスペクトしたものだとか。
ただ始動時はエンジン保護の為に400PS程度に抑えられており、モードの選択によって本来の馬力を発生させる事ができる。

E60型が発売された2003年当時BMWはF1に参加しており、そこで培った技術を惜しみなく投入。
自然吸気でエンジン回転数の限界値は8000rpmを超えており、見た目からは想像もつかないレーシングカー顔負けのパワーとサウンドを持ったモンスターセダンに仕上がっている。
まさに「おとなしいセダンの姿をしたスーパーカー」と言っても過言ではない。

2010年には5代目にフルモデルチェンジし、生産終了。後継も同じV型エンジンだが、V8ツインターボエンジンとなっており、V10エンジンはこの代限りとなった。

グランツーリスモでは4から05年式(未作成)を収録していたが、08年式である本車は5からプレミアカーとして新たに収録された。
6以降は未収録だが、最新作の7でも05年式だが収録されるかもしれないクルマの旧リークリストに名前が載っていたので、再収録されるかも?

公式解説

F1技術をフィードバックした新開発V10エンジンを搭載

2004年登場のⅯ5は、量産モデルとして初めてV10エンジンを搭載した、5シリーズの頂点に立つモデルだ。

外観のモデファイは控えめで、若干膨らみを増したフェンダーや独自のエアダム形状、マフラーエンドなど、標準型の5シリーズと差別化は少ない。だがそのボンネットには、BMW史上最もパワフルなV10エンジンが搭載されている。BMW Ⅿ社が製造するS85B50A型と呼ばれるバンク角90度のV10エンジンは、4,999ccの排気量から最高出力507 PS/7,750 rpm、最大トルク53.0 kgfm/6,100 rpmを絞り出す。レッドゾーンは8,250 rpmだ。

驚異的なスペックの理由は、このV10が2006年シーズンにレギュレーションが変更されるまでのF1のBMW V10をベースにしているからである。シリンダー個々に独立したスロットルバタフライや、強力な横Gを受けても確実なオイル供給が可能なシステムなどは、その表れだ。

トランスミッションはセミATの7速SMGドライブロジック。従来のSMGに比べてシフト時間が20%短縮されているばかりか、11種類のシフトプログラムを用意し、あらゆるシーンで、思い通りの変速が可能。その気になれば0-100 km/h加速4.7秒の加速を体験できる。

足まわりは快適性を確保しつつ、V10のパワーをしっかり受け止められるように強化されている。可変ディファレンシャルロック機構とⅯダイナミックモード付きのDSCは、ドライバーがコントロールする幅を広げてくれるⅯ5ならではのメカニズムである。

「羊の皮を被った狼」という言葉は使い古されているが、Ⅿ5はまさにそれ。レーシングカーのパフォーマンスとラグジュアリーを併せ持つ究極のスポーツサルーンである。

登場シリーズ

グランツーリスモ5

Cr.13,700,000で購入。

グランツーリスモ6

Cr.13,700,000で購入。

コメント

  • デビュー当時はジェレミーとかから散々な言われようだったけど、今はなんだかんだ再評価されてるイメージ -- (名無しさん) 2024-06-06 13:44:08
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー