グランツーリスモWiki

フェラーリ F40 '92

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

フェラーリ F40 '92
Image Credit : Emula / Gran Turismo Archive
メーカー フェラーリ
英名 Ferrari F40 '92
エンジン Tipo F120A
タイプ ロードカー
ミッドシップ
カテゴリー N500
PP(初期値) 607.78
総排気量 2936cc
最高出力 478PS/7,000rpm
最大トルク 58.5kgfm/4,000rpm
パワーウエイトレシオ 2.6 kg/PS
駆動形式 MR
吸気形式 TB
全長 4,358mm
全幅 1,970mm
全高 1,124mm
車両重量 1,100kg
重量バランス 42対58
トランスミッション 5速
最高速度 XXXKm/h (フルノーマル/フルチューン時) (知らない場合は抜かしてよい)
登場 グランツーリスモ5 プロローグ
グランツーリスモ5
グランツーリスモ6
グランツーリスモSPORT
グランツーリスモ7
備考 異名は「走る不動産」。エンツォが最後に見届けたスパルタンなロードゴーイングマシン

概要


フェラーリが創業40周年を記念して製作したスーパーカー。エンツォ・フェラーリ氏が最後に設計した車両でもあった。彼が最後に手掛けたこのF40は、他フェラーリ車とは別格の特別性を持ち、登場から30年以上が経過した今なお高い人気を誇っている。ただ、快適装備やTCSといった運転補助装置が無い『レーシングカー』のような設計であるので、常人には乗りこなせる代物では無く、当時スクーデリア・フェラーリに所属していたF1ドライバーのゲルハルト・ベルガーでさえ『雨の日には運転はしたくない』と言わしめるほど。
もちろん、搭載されているターボも80年代らしい『ドッカンターボ』でターボラグがデカいものなので、不用意に踏み込めば最悪スピンしてクラッシュしてしまいかねない。乗り手を選ぶ気性の荒いところがあるが、きちんと乗りこなせばその高いパフォーマンスを見せてくれる“名馬”である。メーカーの公称最高時速は324km/hであり、これは市販車で当時世界最速であった。


レースの世界では主に90年代に世界各国のGT選手権やルマン24時間レースに参戦していた。『F40 LM』や『F40 GTE』といったそのために強化された専用モデルも存在していたが、車体を構成する鋼管スペースフレームなどは1960年代以来の古典的な設計となっていたため、マクラーレン マクラーレン F1 '94(未作成)といった1990年代当時の最新のスーパーカーには敵わず苦戦していた。ちなみにGT7ではそうしたLMやGTEの仕様を思わせるカスタムパーツが装着出来る。

日本ではバブル景気の時代の1987年末に輸入される形で訪日。新車価格は当時の日本のディーラー価格で4650万円。発表当時、各国のフェラーリ正規ディーラーにオーダーが殺到する事態となり、日本では当時バブル経済のまっ只中にあったためプレミアが付き、一時は2億5,000万円で取引されたこともあった。日本のディーラーなどでは、F40以外の車種もまとめ買いし、納車を早めるなどをしたため高くなったともいわれている。このように非常に高い価格で取引されたことから、「走る不動産」とも呼ばれた(自動車は「動産」)。当初発表された生産台数は350台ないし400台であったが、フェラーリは殺到するオーダー数に鑑み、急遽F40を増産することで対応。結局1992年の生産終了までに1,311台が生産された(この生産台数はフェラーリの歴代限定モデル内で最も多い)。
日本の正規輸入車は59台、その内ストラダーレモデルが58台、コンペティツィオーネが1台となっている。

日本での逸話としては、以下のものがあった。

  • 名古屋市の人材派遣会社「メイテック」が、同じ名古屋市の輸入車ディーラー「オートトレーディングルフトジャパン」からの提案を受け、社有車として購入。入社式で新入社員対象の体験試乗イベントを行った。当時の社長は創業者の関口房朗だった。しかし、関係者が運転中に、茶臼山高原道路上でエンジントラブルのため炎上全損。新聞記事で大きな話題となった。
  • あるジャーナリストが試乗(インプレッション)中に崖から転落し、そのクルマをマラネッロのフェラーリ本社で修理した。
  • 1990年に発売された市販のビデオソフト「激走! フェラーリF40」において、常磐自動車道を300km/h以上で走行するシーンが問題となり、運転者の切替徹とビデオ販売会社が摘発を受けた。

前述の通り、30年以上経った今でも人気、というか話題にもあがるスーパーカーでもあり、2025年にルイス・ハミルトンがフェラーリF1チーム入りして、本社のマラネロに初出社した際にはフェラーリ側がルイス・ハミルトンのお気に入りでもあるというF40を用意し写真撮影を行ったり、ランド・ノリスが所有していたF40が、ノリスが休暇中に知人の運転で事故を起こしてしまった事が話題になったりと絶えない。
これも有名人にも愛されるほど、多くの人々から親しまれる不変的なカリスマ性を持つからこそという証だろう。


解説

解説を書いてください!

登場シリーズ


グランツーリスモ5 プロローグ

Cr.45,000,000で購入。

グランツーリスモ5

Cr.45,000,000で購入。

グランツーリスモ6

Cr.45,000,000で購入。

グランツーリスモSPORT

Cr.45,000,000で購入。

グランツーリスモ7

レジェンドカーでCr.135,000,000で購入。前作比3倍の値上げ。でも、実際のオークションでも一億円の値が付くクルマであるし、マクラーレン マクラーレン F1 '94(未作成)と比べると安い。レジェンドカー全体で見るとまだ良心的な方。
Ver1.17ではハガティ社の査定価格改定の影響かさらに値上げされ、Cr.260,000,000とほぼ倍額になった。
しかも最初の入荷から一ヶ月以上の間が空いており、その時に買えなかった人は入手まで実質三ヶ月も待たされたことになる。資金を貯めて入荷を待っていた人も多いのではないだろうか。
2023/7/15現在、Cr.300,000,000となっている。
2024/9/24現在にはさらに上がってCr.310,000,000となった。
12月のアプデではなんとこいつもエンジンスワップ可能に。載せるのはまさかのエンツォ フェラーリのV12エンジン。エンツォが最後に見たフェラーリに自身の名を冠した車のエンジンを載せるという現実でも躊躇うような贅沢すぎる悪魔のような組み合わせだが、これをやるとF40の魅力でもある「ドッカンターボ」が無くなる。レストモッドとして現代のマシンに負けないパフォーマンスを得るか、80年代らしいドッカンターボを残すか、フェラーリファンでも迷う⁉︎

コメント

  • 高えぇぇぇぇぇぇ! -- (名無しさん) 2023-07-17 13:34:32
  • でもF50よりはマシかな…… -- (名無しさん) 2023-07-17 13:35:20
  • ルーレットで当たったエンツォエンジンの為に、330,000,000ポーンと払ってやったわ。お陰でスッカラカン。 -- (名無しさん) 2023-10-13 02:33:17
  • 売らなきゃよかったF40…(´・ω・`) -- (うらやまP) 2023-12-21 08:14:16
  • f40欲しいいいな〜^^ -- (無名) 2024-04-28 15:31:29
  • 純正のドッカンターボもなかなかいいんだよな -- (名無しさん) 2024-06-18 12:02:45
  • 大枚はたいてスワップF40を手に入れてから早4ヶ月、ドライビングマラソンで当たったエンジンチケット、なんでエンツォエンジンが出てくるんだよ...許せねぇよ悪の帝王ヤマウッツィ氏 -- (名無しさん) 2024-08-02 17:33:06
  • 名探偵コナン 14番目の標的にて゛ -- (名無しさん) 2024-08-06 04:58:12
  • 名探偵コナン 14番目の標的で出てくるフェラーリはこれ -- (名無しさん) 2024-08-06 04:58:55
  • F40→エンツォのエンジンスワップを現実でやろうとしてる人がいるみたいね -- (名無しさん) 2024-11-25 00:21:57
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー