グランツーリスモWiki

マツダ ロードスター NR-A (ND) '22

最終更新:

oq10pass

- view
だれでも歓迎! 編集

マツダ ロードスター NR-A (ND) '22
Image Credit : PS Blog
メーカー マツダ
英名 Mazda Roadstar NR-A (ND) '22
年式 2022
エンジン P5-VP[RS]-Roadster-NR-A
タイプ ロードカー
PP(初期値) 417.20
総排気量 1,496cc
最高出力 132PS/7,000rpm
最大トルク 15.7kgfm/5,000rpm
パワーウエイトレシオ 7.65kg/PS
駆動形式 FR
吸気形式 NA
全長 3,915mm
全幅 1,735mm
全高 1,235mm
車両重量 1,010kg
重量バランス 53対47
トランスミッション 6速
ダート走行 可能
登場 グランツーリスモ7
備考 NDロードスターの
モータースポーツベースグレード
もちろんナンバー付きで公道走行も可能

概要

NR-Aは、モータースポーツのベース用としてNDロードスターに設定されたグレードである。
主要な装備としてはビルシュタイン社製ダンパーやフロントサスタワーバー、大径ブレーキローターといった走りに特化した装備のほか、競技用部品として前後のけん引用のフック、ロールバー、スポーツシートがオプションとして設定されている。
本車両はナンバー付きの競技車両としてそれが出られるレースやジムカーナ、またNR−A限定の「ロードスター・パーティレース」などにも参加可能である。
そんなロードスターだが、 マツダ公式の本車両のサイトによると 車両価額は¥2,777,500(消費税込)とリーズナブル。中古の方でもロードスターゆえにタマ数豊富なのも良いところ。土屋圭市による レビュー記事 も必見。

公式解説

2015年に発売された「マツダ ロードスター」の第4世代「ND」型は、ロードスターの原点でもある”人馬一体”に回帰したモデルとして、世界中から高い評価を集めてきました。そのND型のエッセンスを最もピュアな形で表現したのが、モータースポーツ向けベース車両の「NR-A」です。

「NR-A」がロードスターのラインナップに加わったのは第2世代の「NB」型からですが、そこには一貫して”サーキット走行の楽しさを誰もが手軽に味わえるように”という思いが込められてきました。もちろんその思いはND型でも不変で、スポーツ走行を念頭に置いたモディファイがなされています。

余談

ゲーム上では2022年式とされているが、リアに書いてあるSKYACTIVのエンブレムが旧ロゴ仕様のままであったりする等、最新の仕様が反映されていない。

しかし、NR-Aに装備されているビルシュタイン製のダンパーはちゃんと再現されている。imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

登場シリーズ

グランツーリスモ7


ブランドセントラルでCr.3,100,000で購入可能。レース用のリバリーとなっている仕様も選べる。
既に収録されていたロードスター Sと比べると、一部のエアロパーツ等のデザインが異なる。

ちなみに、実は マツダのホームページ の『MAZDA SPIRIT RACING GT CUP 2022』使用車種に記載されておりメーカーが盛大に“ネタバレ”していたため、追加前から収録が確定していた。ん?このパターンってGR010の時も見たような……?

コメント

  • ロードスター・パーティレースごっこやるには良いね。鈴鹿東コースや、筑波、オートポリスとかでやると面白そう。 -- (名無しさん) 2022-10-20 00:43:05
  • しれっとR26B載せられるの草 -- (名無しさん) 2025-02-18 21:50:35
  • 屋根つけてくれたら最高!!! -- (←つけらんねーヨ) 2025-03-14 23:13:28
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • [車]
  • [ロードカー]
  • [カテゴリーなし]
  • 実在車両
  • 車解説
  • グランツーリスモ7
  • FR方式
  • NA車
  • オープンカー
  • マツダ
  • 202X年
  • 2022年
記事メニュー
ウィキ募集バナー